Main | BACK >> |
2016-02-05 Fri
平成28年2月3日(水)、5日(金)
3年生で進路が決定した先輩から話を聞きました。1年生は全体で、2年生は進路の分野別に行いました。
進路を決めるきっかけから受験勉強の方法、また試験当日の様子など詳しく話してくれました。2年生にとっては間もなく受験生となります。この話を参考にして、進路について真剣に考えて準備しましょう。
by ブログ管理者
学校行事::テーマスタディー : 13:40 : comments (x) : trackback (x)
2016-01-29 Fri
平成28年1月29日(金)
ヴァンフォーレ甲府営業・事業部の井尻真理子さんはチームの運営スタッフとしてPRをはじめ、応援バスの運行、マスコット、グッズ開発など様々な仕事を任されています。
しかし、ここまで来る過程には大学受験や就職で多くの苦難があったようです。
しかし何事にも「諦めない」、「全力で頑張る」をモットーに自分を信じて努力すれば夢が叶うことを伝えてくれました。
現在も新しいことにチャレンジするため学び続け、ヴァンフォーレで山梨を盛り上げるために尽力している井尻さん、貴重な体験談ありがとうございました。
なお、今回の講演会は、講師との打ち合わせから司会、機材の準備など生徒がすべて行いました。お疲れ様でした。
by ブログ管理者
学校行事::テーマスタディー : 16:24 : comments (x) : trackback (x)
2016-01-22 Fri
平成28年1月22日(金)
近年では受験で小論文が必要となる場合が多くなっています。
文章はすぐに書けるようにはならないので、3年生になる前から時間をかけて練習しておかなければなりません。
今日は与えられた課題文の読み取りのポイントや文章の構成方法などを講師の先生から説明してもらいました。
by ブログ管理者
学校行事::テーマスタディー : 16:17 : comments (x) : trackback (x)
2016-01-16 Sat
平成28年1月15日(金)
農業生産法人(株)hototo(ホトト)代表取締役水上篤さんは昔「君の10年後を書け」と言われて書いたことが現実に「今の自分になっている」という経験から、「自分が思っていることを現実化するためには、それを紙に書いて常に思いながら行動すると良い」と熱く語ってくれました。
後半は討論会を行い、5人の生徒が将来の夢を話しましたが、みんな第一に安定志向の生活を望んでいました。水上さんは「安定志向も大事だが、ワクワク感や、もっと大きな夢を持って失敗を恐れず行動しても良い」とアドバイスをしてくれました。
技術革新やグローバル化により職業も変化していきます。様々な方からから話を聞くことは生徒達にとって参考になります。
by ブログ管理者
学校行事::テーマスタディー : 13:40 : comments (x) : trackback (x)
2015-12-17 Thu
平成27年12月16日(水)
先週まで作成していた博物館見学のレポートの優秀作品として、各クラス6名が選ばれました。
代表で1組の加賀淳行君が表彰され、賞品を受け取りました。おめでとう。
by ブログ管理者
学校行事::テーマスタディー : 14:58 : comments (x) : trackback (x)