山梨県立山梨高等学校 > 学校から > 令和7年度同窓会総会 2025年4月30日カテゴリー: 学校から 令和7年度同窓会総会 4月29日(火 昭和の日)に令和7年度同窓会総会が開催されました。 第1部の会計や事業に関する総会終了後、記念事業としてピアノコンサートが開催されました。 使用したピアノは音楽室の後方にあり、「梨高の宝」と言われるヤマハの「コンサートグランドピアノFC」という製品で、大きなコンサートホールで使われることが多く、今から68年前に製造、納入されたものです。 塗装や象牙の鍵盤が剥がれたり劣化が見られますが、1年に1回調律をしてもらい、弾ける状態を維持しながら大切に保存しているものです。 当時はもちろん、現在でも貴重とされるものであり、山梨高校にあることを知ってもらいたいという思いから計画されました。 音楽の奈良先生によりこのピアノに関する説明をはさみながら「乙女の祈り」をはじめ、「春の小川」など春がテーマの童謡メドレーなどが演奏され、聞いている人は迫力ある音量と広い音域のメロディーに引き込まれました。知っている曲も多く、口ずさむ方々も多くいました。 最後は全員で校歌を斉唱して学生時代を思い出しました。集まった方々みんなが満足でき、とても感動的な同窓会になりました。 同窓生の皆さんが、これからも山梨高校を思い、発展を願っていただければ幸いです。
4月29日(火 昭和の日)に令和7年度同窓会総会が開催されました。
第1部の会計や事業に関する総会終了後、記念事業としてピアノコンサートが開催されました。
使用したピアノは音楽室の後方にあり、「梨高の宝」と言われるヤマハの「コンサートグランドピアノFC」という製品で、大きなコンサートホールで使われることが多く、今から68年前に製造、納入されたものです。
塗装や象牙の鍵盤が剥がれたり劣化が見られますが、1年に1回調律をしてもらい、弾ける状態を維持しながら大切に保存しているものです。
当時はもちろん、現在でも貴重とされるものであり、山梨高校にあることを知ってもらいたいという思いから計画されました。
音楽の奈良先生によりこのピアノに関する説明をはさみながら「乙女の祈り」をはじめ、「春の小川」など春がテーマの童謡メドレーなどが演奏され、聞いている人は迫力ある音量と広い音域のメロディーに引き込まれました。知っている曲も多く、口ずさむ方々も多くいました。
最後は全員で校歌を斉唱して学生時代を思い出しました。集まった方々みんなが満足でき、とても感動的な同窓会になりました。
同窓生の皆さんが、これからも山梨高校を思い、発展を願っていただければ幸いです。