山梨県立山梨高等学校 > 学校から > 総合的な探究の時間「SDGs」 2022年6月2日カテゴリー: 学校から 総合的な探究の時間「SDGs」 山梨高校では総合的な探究の時間を中心に、持続可能な開発目標である「SDGs」について全校生徒が理解を深めています。 6月1日(水)は1年生が食料や飲み水が不足しているアフリカの子どもの生活の様子を撮影した写真を見て感じることやその原因をグループで話し合いました。 オンラインで参加してくださったファシリテーターである朝日新聞社の遊佐さんは、世界のどこかで起こっている問題が紛争にも発展し、全人類に影響を及ぼすような奥の深さを説明してくれました。 今後も新聞やニュースで世界の現状に常に目を向けながらSDGsの17の目標を意識して生活していくことを期待しています。
山梨高校では総合的な探究の時間を中心に、持続可能な開発目標である「SDGs」について全校生徒が理解を深めています。
6月1日(水)は1年生が食料や飲み水が不足しているアフリカの子どもの生活の様子を撮影した写真を見て感じることやその原因をグループで話し合いました。
オンラインで参加してくださったファシリテーターである朝日新聞社の遊佐さんは、世界のどこかで起こっている問題が紛争にも発展し、全人類に影響を及ぼすような奥の深さを説明してくれました。
今後も新聞やニュースで世界の現状に常に目を向けながらSDGsの17の目標を意識して生活していくことを期待しています。