学校から

2024年12月25日

山梨みどり修学奨励金授与式・赤尾奨学金授...

「山梨みどり修学奨励金授与式」 公益財団法人山梨みどり奨学会の奨学金は企業や個人からの寄付により、逆境にあっても常に前向きに努力を重ね、他の模範となる行為を行っている県内の高校等に在籍する生徒に給付されます。選考の結果、本校からは2名に修学奨励金が給付されました。   「赤尾奨学金授与式」 株式会社旺文社の創業者である、故 赤尾好夫さんは故郷である山梨県で公益...

2024年12月25日

年末大掃除

明日から1月8日(水)まで冬休みになります。 年末の大掃除を行いました。 普段できないところも念入りに掃除してきれいになり、新年を迎える準備ができました。

2024年12月23日

1年女子体育授業

今日は風もなく、穏やかで良い天気です。青空がきれいです。 今年の授業は今日と明日で終わりです。 グラウンドでは1年生女子の体育の授業が行われていました。 サッカーとソフトボールに分かれて、ドリブルやバッティングの基礎練習をしていました。 今後、試合ができるようになると思います。

2024年12月20日

「税に関する高校生の作文」表彰式

国税庁主催の「税に関する高校生の作文」に応募した2年生の伊奈さんが山梨税務署長賞を受賞し、署長さんより表彰を受けました。おめでとうございます。

2024年12月20日

南天の実

寒い日が続いています。 イチョウの木も葉をほとんど落としました。 そんな中で「サザンカ」はたくさんのつぼみをつけ、何輪か咲きはじめました。 また、「南天」が赤い実をつけています。 しかし、去年に比べると実の数が少ないです。猛暑が原因でしょうか。 「難(なん)を転(てん)ずる」という意味で縁起の良い植物とされていて、お正月にも飾り物としても用いられます。

2024年12月18日

廊下ワックスがけ

廊下にワックスをかけました。 雑巾がけをして汚れを落とした後、ムラが出ないようにワックスの量を調整しながら丁寧に塗っていきました。すぐに乾いてツヤが出てきてきれいになりました。 滑りが良くなったので注意してください。

2024年12月11日

防災避難訓練

11日(水)の防災避難訓練は、突然発生した大地震においても迅速かつ臨機応変な避難行動をとることができることを目的に清掃時に実施しました。 全校生徒が5分程度でグラウンドに避難し、人数の報告が完了しました。 災害発生時に自分の命を守るには日常からの防災意識が重要となります。 災害発生時に適切な判断ができるように各自で備えをしておきましょう。 生徒は帰宅後、安否連絡方法の確...

2024年12月6日

加湿器設置

空気が乾燥する季節になりました。 今日の清掃時にホームルーム教室に加湿器を設置しました。 毎日水の補給や交換などの手入れをきちんとして、清潔に使いましょう。

2024年12月5日

梨窓会奨学金授与式

12月5日(木)に本校同窓会による「梨窓会奨学金授与式」が行われました。 4名の生徒には窪田同窓会会長と川手教頭から日頃の努力を讃える温かな言葉とともに証書と奨学金が贈られました。 おめでとうございます。 代表生徒によるお礼の言葉の後、記念写真撮影を行いました。 これを励みとしてさらなる頑張りを期待しています。

2024年12月4日

第2回バイク安全運転講習会

12月3日(火)に塩山自動車教習所で「第2回バイク安全運転講習会」が行われました。 9月の第1回目に参加できなかった生徒と8月以降にバイク通学が許可となった生徒18名が受講しました。 最初にブレーキやタイヤ、ライトなど点検をした後、交差点で左折や右折時の合図のタイミングと通過方法や障害物を避ける走行などを学びました。 終了後に受講証明書が交付されました。この講習を忘れずに...