山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2025年2月14日 防災体験授業 2年生を対象に防災体験授業を実施しました。 山梨市役所防災危機管理課アドバイザーの山下さんが被災地での支援活動から得た本当に必要な支援の内容や被災者の方々との接し方などを話してくださいました。 その後、段ボールベッドとファミリールームの組み立てを行いました。 万一災害が発生した場合は、落ち着いてみんなで協力することが必要だと思いました。 2025年2月13日 強風 今朝は氷点下にならず比較的高い気温でしたが、強い風が吹いて登校時に生徒たちは大変そうでした。 髪の乱れも気にしていました。 登校時に朝日がまぶしくなり、季節が春へ向かって進んでいることが感じられます。 2025年2月12日 3年生に聞く会 3年生は卒業が近づいて来ました。すでに進学、就職に進路が決まった生徒が後輩たちに話をしてくれました。 その進路を選んだ理由から、普段の授業の大切さや、欠席しない、面接のために時事問題に関心を持つなど受験を経験して感じたことなど後輩にアドバイスをしました。 おすすめの参考書や面接内容、有利な資格取得などについての質問にも答えていました。 1,2年生はこの貴重な体験談を来年度... 2025年2月12日 同窓生著書 1963年に本校を卒業した同窓生から、著書「福寿草」を寄贈していただきました。 学校の図書室に置きますので、大先輩の本を手に取って読んで下さい。 2025年2月6日 KANAU出前授業@山梨高校 山梨県内で働く魅力やメリットとともに県内の企業を紹介する高校生向けの情報誌「KANAU」が生徒に配付されました。 2月5日(水)には「KANAU出前授業@山梨高校」として2年生を対象に、掲載された企業の若手社員の方が、高校時代の進路選択や現在の仕事について直接生徒に話をしてくださいました。 本校卒業生の方もおり、やりがいを持って元気に働いている様子が伺えてとても良かったです... 2025年1月31日 「ゆるキャン△」クリアファイル 日下部警察署と日下部交通安全協会、日下部安全運転管理者協議会および生活安全課各種防犯関係団体が「ゆるキャン△」とタイアップしたクリアファイルを作成しました。 29日(水)に日下部警察署員の方より全校生徒・職員分が届けられました。 自転車ヘルメットなど交通安全とスマホ・SNSの正しい利用を呼びかけています。 人気キャラクターがデザインされていて、生徒たちもよろこんでいました... 2025年1月28日 献血 2、3年生の46名が献血に協力しました。 生徒にとっては初めての体験でしたが、最初に説明や注意をじっくり聞き、献血について理解することができました。 今回で様子が分かったので今後も継続的に協力して欲しいです。 2025年1月24日 「保育基礎」実習 3年生の保育基礎の授業で隣にあるつつじ幼稚園を訪問し、紙芝居を披露させていただきました。 絵を描いて切り抜き、色を塗るなど道具の準備をしてから、直前まで流れの確認をしていました。 途中に歌やクイズを入れながら話を進めると園児たちは元気に反応してくれ、とてもうれしかったです。 卒業後、保育系に進む生徒も多くいます。今回もとても良い体験をさせていただきました。 つつじ幼稚... 2025年1月24日 「ひなん所」看板設置 地震や風水害などの災害時等に本校を地域の指定避難所として利用することについて山梨市と協定を結んでいます。 先日避難所であることを示すサイン看板が学校前に新たに設置されました。 今後も地域と連携し、万一の災害に対して備えていく予定です。 2025年1月23日 「音楽表現」コンサート 3年生はあと1か月あまりで卒業です。高校3年間の授業もいよいよ終わりに近づきました。 今日の「音楽表現」の選択授業では、今までの授業のまとめとしてギターと合唱によるコンサートが行われました。みんなこの日に向けて一生懸命練習をしてきました。 先生たちも聞きに来て、音色とともに生徒たちの成長した姿に感動していました。 これからもみんなが音楽を通して楽しんでくれることを願ってい... 12 / 101« 先頭«...1011121314...203040...»最後 »