学校から

2024年9月11日

第2回定期試験2日目

相変わらず残暑が厳しく、今日も気温が35度を超える予報です。 第2回定期試験2日目です。 特に2年生は試験科目が多くなっています。 英語の試験ではリスニングの問題もありました。

2024年9月10日

第2回定期試験1日目

第2回定期試験1日目です。 前回5月以来の定期試験なので試験範囲が広くなっています。 ノートやプリントを見ながら登校して来る生徒がいます。 覚えたところがちょうど出るといいですね。

2024年8月29日

節婦(せっぷ)之碑

今から300年くらい前の享保年間に大雨で日川の堤防が決壊したとき、今の山梨市一丁田中に住んでいた安兵衛夫婦の妻である栗は夫の母を連れて避難させた後、引き返して病身の夫、安兵衛を背負って避難しようしたところを濁流にのまれてしまったという出来事がありました。後にこの言い伝えを聞いた神主が栗を「希にみる節婦だ」と感動して「節婦之碑」を一町田中の陣屋に建立しました。碑文の書は甲府勤番支...

2024年8月28日

防災避難訓練

28日(水)の6校時に防災避難訓練が行われました。 各HRで目的や避難方法の説明の後、校内非常放送を合図に校舎内で大地震発生を想定した第1次避難行動をとりました。 また、接近中の台風についても注意がありました。 その後、緊急連絡方法の確認を行い、帰宅後はClassiなどで担任に安否を報告する訓練をします。 いざという時に冷静に行動することができるように日頃から防災を意識...

2024年8月24日

オープンスクール

8月24日(土)にオープンスクールを開催し、たくさんの中学生と保護者の方々が参加してくれました。 最初に昇降口前で吹奏楽部が歓迎の演奏を行いました。 今回は暑さ対策としてエアコンのある教室に分かれてもらい、放送室のスタジオからオンラインで配信しました。 最初に担当者が入試や進路指導、英理総合コースの説明を行いました。 その後、校内施設見学、部活動の見学・体験を行いました...

2024年8月22日

夏休み終了

日中の厳しい暑さは続いていますが1か月間の夏休みが早くも終了しました。 今日は清掃、全校集会の後、授業が始まりました。 早く体や気持ちを普段の学校生活のペースに切り替えましょう。 久しぶりにナンキンハゼの木を近くで見ると、茂る葉の間に実がつき始めていました。 夏から秋に季節が進んでいることをあらためて感じました。

2024年8月21日

8月24日(土)開催 オープンスクール連...

           オープンスクール情報           ↓ http://www.yamah.kai.ed.jp/openschool/   参加者は各自の参加票に氏名等を記入し切り取って持参し、各教室で提出してください。 自転車で来る場合は、校門から入って左側の駐輪場1階の空いている所に駐輪してください。    

2024年8月6日

給水管工事

現在校舎敷地内の給水管改修工事を行っています。 毎日区画ごとにアスファルトをはがしています。 今日からは正門から生徒昇降口区間での工事が開始されました。 登校する生徒は誘導通路に従い、注意して通行してください。 校舎敷地の前面部分の工事は21日(水)までの予定です。 なお、工事中に車で来校される場合はお手数ですが、正門と反対側にある同窓会館敷地に駐車してください。 ...

2024年7月19日

夏休み前

明日7月20日(土)から8月21日(水)まで1か月間の夏休みになります。 夏休みを前に清掃と全校集会が行われました。校長先生からはやらなければならないと思った事は迷っていないで、すぐに行動に移すことが大切であるという話がありました。 生徒支援部からは交通安全など夏休みの過ごし方について注意がありました。 長い休みのようですが、実際は毎日毎日があっという間に過ぎていきます。...

2024年7月18日

「ナンキンハゼ」満開

校内で一番大きな木で、山梨高校のシンボルともなっている「ナンキンハゼ」が満開です。穂のようになっているのが雄花です。 この木の下では散った花が細かい雨のように落ちてきます。 ここに駐車すると短時間でも散った花が積もり、大変なことになります。 花が散った後は実を付けていきます。 毎年この木を見ていると季節の移り変わりを感じることができます。