山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2025年7月9日 生活安全講話 夏休み前の7月9日(水)に生活安全講話を行いました。 講師の山梨県警察本部少年対策官の島口さんは、自転車の窃盗や万引きなど初発型非行から、薬物乱用、SNSトラブル、ネット依存、闇バイトなど身の回りに潜む様々な危険な事について話してくださいました。また、最後はかけがえのない命の大切さも語ってくださいました。 特に犯罪に関わるとその後の人生や大切な命に大きく影響します。今日の話... 2025年7月4日 環境整備の日 今日は環境整備の日でした。 通常の清掃より時間をかけて細かな部分をきれいにしました。 モップやほうきに付着したほこりも除去していました。 2025年7月2日 野球部・陸上競技部壮行会 夏の高校野球山梨大会に出場する野球部と関東陸上競技選手権へ出場する赤池さん、大村さんの壮行会をオンラインで行いました。 野球部主将の雨宮君は「今まで支えてくれた人たちに感謝するとともに、積み重ねてきた努力を一投一打に込めて全力で戦います。」と決意表明しました。 その後、野球応援について生徒会から対戦校とのエール交換や、試合展開に合わせた応援の流れの説明があり、最後は応援リー... 2025年7月2日 加納岩総合病院出前授業 7月1日(火)に医療・看護の職業に興味を持っている生徒を対象に加納岩総合病院による出前授業が実施されました。 病院の役割や業務内容の説明とともに、看護師、臨床検査技師、理学療法士など病院で働く様々な方々が仕事内容や、やりがいを話してくださいました。 これからの社会でさらに必要とされる仕事です。期待に応えられるよう、進路に向かって頑張ってください。 2025年6月30日 6.26ヤング街頭キャンペーン 6月26日は「国際麻薬乱用撲滅デー」です。6月27日(土)に甲州市のオギノ甲州店とDCM塩山店などで「6.26ヤング街頭キャンペーン」が実施されました。 山梨高校からは6名の生徒が参加して保健所などの方々達と一緒にのぼり旗を持ち、来店した方にグッズを配付しながら「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を呼びかけました。 また、代表生徒が「家庭や学校、地域から薬物乱用防止の輪を広げてい... 2025年6月27日 教育実習生研究授業 教育実習生が3週間の実習最終日に研究授業を行ないました。 体育の授業ではサッカーのパスやドリブルなどボール操作、保健の授業では喫煙と健康について説明しました。スポーツの楽しさとともに、ルールや健康の大切さをていねいに教えていました。 授業以外でも先輩として梨窓祭の準備を一緒にしたり、様々な経験ができたと思います。 この経験を生かしてこれからも頑張って欲しいと思います。 ... 2025年6月26日 梨窓祭2日目 2日間の梨窓祭が終了しました。部の発表や展示、クラス企画をみんなが楽しんでいました。 生徒会役員と梨窓祭実行委員を中心に梨高生みんなで協力できた成果だと思います。 なお、演劇部は部員減少のため今回で部の活動が終了しました。最後ということで友達が何名も協力してくれ、桃太郎を題材にした現代の社会問題である労働環境改善をテーマに演じました。 みなさんお疲れさまでした。 ... 2025年6月25日 梨窓祭1日目 梨窓祭1日目は甲州市民文化会館で行いました。開祭式の後、放送部・吹奏楽部・ダンス同好会の発表で会場の雰囲気が一気に盛り上がりました。 続いてクラス発表が行われました。道具や衣装を作ったり、セリフや音響、照明など打ち合わせをして練習を重ねた成果はどれも素晴らしく感動的なものでした。 2日目の明日は学校で華道部・写真部・美術部展示と茶道部お茶会、書道パフォーマンス、演劇部発表、... 2025年6月24日 梨窓祭準備、リハーサル 今日は明日からの2日間開催される梨窓祭の準備とリハーサルを行いました。 学校では2日目の模擬店などクラス企画の準備、1日目の会場の甲州市民文化ホールでは吹奏楽部とダンス同好会、クラス発表のリハーサルを行いました。 生徒会役員と梨窓祭実行委員会の生徒たちは会場準備と運営の仕事が続き、休憩する暇もありませんでした。 明日からの2日間、みんなが楽しめるように協力してがんばりまし... 2025年6月20日 梨窓祭準備① 6月25日(水)、26日(木)に開催される梨窓祭まであと1週間です。 放課後の教室では劇やダンスの練習や道具作りをしています。 準備は順調でしょうか? この週末が作業や練習の大詰めになります。暑いので各自で体調管理をしっかりしてください。 3 / 100«12345...102030...»最後 »