山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2023年2月8日 SDGs探究講話 山梨高校では総合的な探究の時間を中心にSDGsについて継続的に学んでいます。2月8日(水)は、2年生が「ヤシノミ洗剤」で知られるサラヤ株式会社の秋吉さんから「いのちをつなぐ授業」としてお話を伺いました。サラヤ株式会社は創業以来、植物のアブラヤシから採取されるパーム油を原料として人と環境にやさしい洗剤などの製品を開発、生産するとともに、手洗いの重要性を全世界に広げています。アブラ... 2023年2月8日 職業人講話 今日の1年生の総合的な探究の時間は職業人講話でした。「株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ」で広報の仕事をしている井尻さんが天皇杯優勝を成し遂げた選手やスタッフ、スポンサーの努力の様子とともに、自分自身が広報担当としてチームやサポーターのために様々な仕事や資格取得にチャレンジしたことを話してくださいました。いろいろな困難を乗り越えながら、「何事も全力で頑張る。人生無駄なこと... 2023年2月3日 節分 今日は節分です。校舎前の「河津さくら」のつぼみも膨らんできました。 2023年2月2日 明日は節分です。 叱られて目をつぶる猫春隣(久保田万太郎) 2023年2月2日 幼児体験・高齢者疑似体験 1年生の家庭基礎で幼児体験・高齢者疑似体験をしました。幼児体験はチャイルドビジョンという幼児の視野を体験できるキットを装着し、幼児の身長を想定して台車に座って廊下を移動してみました。シンプルな活動ではありますが、ちょっと懐かしさ(?)も感じられたようで、楽しく取り組んでいました。その中で「机の角が怖い」「上が見えないから、目線を合わせて話しかけてあげないといけない」など、幼児の... 2023年1月29日 「Goose Effect」ライブ 山梨市在住のオカリナ奏者の大沢聡さんが、所属するバンド「Goose Effect」のライブに吹奏楽部員を招待してくださいました。オカリナ、ギター、キーボード、ドラムのバンドサウンドでオリジナル曲やポップス曲などが演奏され、クリアで迫力ある高音に会場の熱気が高まり盛り上がりました。大沢さんをはじめバンドのメンバー、スタッフの皆さんありがとうございました。 2023年1月27日 フードドライブ終了 5日間のフードドライブで集まった食品を消費期限ごとに仕分け、27日(金)にボランティアグループの代表2名で「山梨フードバンクセンター」へお届けしました。また、これらを必要とされている方々に届けていただくようにお願いしました。皆様の温かいご協力に感謝します。ありがとうございました。 2023年1月26日 オーストラリア・デー 今日1月26日は「オーストラリア・デー」であることをオーストラリア出身のALTのネイソン先生が教えてくれました。1788年にイギリスの艦隊がシドニーに上陸した日だそうです。お祝いの日にちなんでオーストラリアのお菓子をいただきました。 2023年1月26日 「音楽表現」発表会 3年生はあと1か月で卒業です。高校3年間の授業もいよいよ終わりになりました。今日の選択「音楽表現」の授業では、今までの授業のまとめとしてギター、ピアノ、歌で「発表会」を行いました。みんなこの日に向けて何度も練習をしてきました。最後は全員で「Best Friend」を合唱しました。先生たちも聞きに来ました。とても良い発表会でした。これからもみんなで音楽を楽しんでいきましょう。 ... 2023年1月25日 有田焼の皿 去年の11月に行った2年生の修学旅行で、素焼きされた有田焼の皿に絵付け体験をしました。その後窯で本焼きされ、先日完成品が届きました。今日は生徒が自分の作品を受け取りました。箱を開けて出来栄えに満足そうな生徒もいれば、見てすぐにしまった生徒もいました。思い出のつまった作品です。大切にしてください。 53 / 101« 先頭«...102030...5152535455...607080...»最後 »