山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2022年11月24日 落ち葉 紅葉も終わりに近づき、ナンキンハゼがたくさんの葉を落としています。昨日の雨で濡れてしまい、落ち葉集めが大変です。その一方で、「南天」が赤い実をつけています。しかし、去年に比べると実の数がとても少ないです。原因が分かりません。「難(なん)を転(てん)ずる」という意味で縁起の良い植物とされていて、お正月にも飾り物としても用いられます。 2022年11月22日 ナンキンハゼの種子 ナンキンハゼの紅葉が終わりに近づき、たくさんの葉を落とし始めました。同時に実がはじけ、中の白い種子が落ちています。美術の先生がこの実を毎年拾っています。この種子には、ロウの成分が含まれており、たくさん集めると「ろうそく」を作ることができるそうです。 2022年11月15日 修学旅行出発 11月15日(火)に2年生が九州方面に3泊4日の修学旅行に出発しました。みんな元気に楽しんできてください。お土産待っています。 2022年11月14日 修学旅行前日 2年生は明日から3泊4日の日程で九州へ修学旅行に行きます。着替えなどが入った大きな荷物は別に搬送してもらうため、今朝トラックに積み込みました。また、結団式が行われました。修学旅行委員長の竹井さんが「感染対策や体調管理をしっかり行い、みんなでルールを守って楽しみましょう」と話しました。明日の朝は6時30分出発です。今日はしっかり休んでおきましょう。 2022年11月14日 科学の甲子園山梨大会 11月13日(日)に科学の甲子園山梨大会がオンラインで開催され、山梨高校からは1年生チームと2年生チームが出場しました。筆記試験と総合競技(工作)にチームワークで取り組みました。思い通りにできた部分と失敗した部分がありましたが、終わった生徒たちは仲間と協力してできたことに満足そうでした。 2022年11月11日 リハビリメイク講座 3年生の総合的な探究の時間で「リハビリメイク」の分野別講座が行われました。講師の丹沢先生より、日常でうつむく姿勢はできるだけしないように心がけることや、マッサージにより血流を整えることで顔色やたるみが改善できることを教えていただきました。実際にスポンジを使って目の周りから首筋までをマッサージしてみました。心地よい感触で、みんなの表情も柔らかくなり、明るい雰囲気になりました。顔は... 2022年11月11日 ナンキンハゼの紅葉 天気が安定しています。校舎正面のナンキンハゼの紅葉が青空と朝日に輝いてとてもきれいです。校舎前のイチョウもきれいです。まだ色づいていない木もあります。。野球部の第2グラウンド横のイチョウも鮮やかですが、すでに葉を落とし始めました。 2022年11月10日 修学旅行の準備 2年生は修学旅行の準備が大詰めです。荷物に付けるネームタグと宅配伝票の記入を行いました。また、しおりも完成しました。表紙のデザインは中村さんです。名所と名産が分かりやすく、とてもいい感じです。旅行前のウキウキ感が高まってきました。楽しい旅行にするために体調を整えておきましょう。 2022年11月9日 「九州研究」発表会 2年生は九州への修学旅行まで1週間になりました。いままで各班で九州について調べて来ましたが、まとめたものが冊子になり、今日は各クラスで発表会を行いました。熊本城や九州ラーメン、方言、天草四郎など興味のあるものがそれぞれ違い、楽しかったです。旅行中にこの内容を自分たちの目で確かめて来てください。 2022年11月9日 皆既月食 昨日8日(火)の夜は皆既月食が見られました。18時過ぎから月が欠けはじめました。19時過ぎに全体が隠れる皆既となりました。部活動が終わった生徒や先生たちが空を見上げていました。写真部の生徒が望遠レンズを使ってきれいな月を撮影しました。 56 / 100« 先頭«...102030...5455565758...708090...»最後 »