学校から

2022年10月20日

梨窓WALK説明

今日の体育の授業で11月に実施予定の梨窓WALKの説明が行われました。コースや服装、持ち物また、横に広がらないように走るなどの注意が細かく行われました。その後に検印カードを作成しました。

2022年10月20日

折り紙作品

3年生家庭科「子どもの発達と保育」の授業で折り紙を使った作品を制作しました。本やネットを使って折り紙の折り方を調べました。小さな子どもがよろこぶ様なかわいい生き物が多く見られました。また、季節を感じさせる物や色づかいを工夫しました。

2022年10月19日

学校寄席

10月19日(水)に芸術鑑賞会として4人の落語家さんによる「学校寄席」が開催されました。最初に落語の歴史や種類などの説明を聞いた後、落語が始まりました。最近の話題も取り入れながらの話術は表現力も豊かで、会場は笑いと拍手が絶えませんでした。また、紙切りの伝統芸も披露されました。体を揺らして話しながら短時間で切り出した作品はシンプルかつ繊細であり、大きな歓声が上がりました。終了後に...

2022年10月14日

全国地域安全運動

10月14日(金)にJR山梨市駅で行われた全国地域安全運動に参加しました。家庭クラブ委員他13名の生徒が日下部警察署、日下部警友会の方々と共に、電話やSNSを利用した特殊詐欺や、窃盗被害の未然防止について啓発グッズとともに注意するように呼びかけました。今後も地域の防犯活動に協力していきたいと思っています。   

2022年10月14日

登校風景

山梨市駅から山梨高校までの登校風景をまとめました。山梨高校は「JR駅から最も近い県立高校」であり、駅から徒歩5分程度で学校に着くことが出来ます。現在、通学路の一部が拡張工事中ですので、今後よりいっそう安全に通学が出来るようになると期待されます。ぜひ下の動画をご覧ください。 

2022年10月13日

梨窓WALK練習

11月2日(水)に実施予定の梨窓WALKの練習を体育の時間に行っています。学校を出発して八幡大神社、根津橋を通って万力公園までの往復3.6Kmのコースです。男子は26分、女子は30分以内を目標にして自分のペースで走ります。今日は曇り空で、走るにはちょうど良い気温でした。

2022年10月12日

心肺蘇生法講習会

11月2日(水)の梨窓WALKを前に心肺蘇生法講習会が行われました。当日協力してくださる予定の保護者の方々と職員が日本赤十字社の講師の方から胸骨圧迫の方法とAEDの使い方を学びました。忘れてしまったり、方法が変わる部分もあるので定期的に確認することが大切です。

2022年10月7日

秋の長雨

昨日に続いて雨です。気温も低く、上着を着てくる生徒が増えて来ました。今の時期は生徒の服装も多様です。明日から3連休になりますが、天気が良くない予報が出ており残念です。来週は気持ちの良い青空での登校を期待しています。

2022年10月5日

1年総合的な探究の時間「SDGs」

1年生の総合的な探究の時間ではSDGsについて継続的に学んでいます。10月5日(水)は、「ヤシノミ洗剤」で知られるサラヤ株式会社の関さんからお話を伺いました。サラヤ株式会社は創業以来、植物のアブラヤシから採取されるパーム油を原料として人と環境にやさしい洗剤などの製品を開発、生産するとともに、手洗いの重要性を全世界に広げています。特にアフリカの国々では衛生状態が悪いため、感染症が...

2022年10月3日

テニスコート改修工事

6月から行っているテニスコート改修工事が予定通り進んでいます。現在までに古いアスファルトをはがし、きれいに整地されました。11月下旬に完成の予定です。