山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2022年8月22日 2学期スタート 1か月間の夏休みがあっという間に終わり、今日から2学期がスタートしました。久しぶりに朝の登校風景から始まる学校生活が戻ってきました。清掃の後に2学期始業式が行われました。以前と比べ暑さは和らぎましたが、少し動いただけで汗をかきます。夏の疲れが出てきます。感染防止とともに、体調に注意してください。 2022年8月19日 夏休み終了 1か月間の夏休みはあっという間に過ぎてしまいました。楽しい思い出はできましたか?22日の月曜日から2学期がはじまります。コロナ感染防止対策とともに、暑さ対策もしっかりして元気に登校してください。 2022年8月8日 テニスコート改修工事 テニスコートを多目的グラウンドにする工事は、表面のアスファルトを取り除く工程まで進んでいます。 2022年8月5日 節婦(せっぷ)之碑 今から300年くらい前の享保年間に大雨で日川の堤防が決壊したとき、今の一宮町田中に住んでいた安兵衛夫婦の妻である栗は夫の父(母?)を連れて避難させた後、引き返して病身の夫安兵衛を背負って避難しようしたところを濁流にのまれてしまったという出来事がありました。後にこの言い伝えを聞いた神主が栗を「希にみる節婦だ」と感動して「節婦之碑」を一町田中の陣屋に建立しました。碑文の書は甲府勤番... 2022年8月4日 雁行堤(がんこうてい) 大雨による川の氾濫や土砂災害などで大きな被害が発生している地域があります。学校付近も昔は笛吹川が何度も氾濫し、人々が苦しんだという記録が残されています。この水害を防ごうとしたのが、領主の武田信虎と言われ、子である武田信玄に工事を命じました。信玄は孫子の兵法を治水に応用したとされ、差出を起点とする「雁行堤(がんこうてい)」を建設しました。これは、武田信玄の戦法を基に考えられたと言... 2022年8月2日 万力公園の動物 厳しい暑さが続いています。学校近くの万力公園の動物広場に行ってみました。シカはちょうど昼食の時間でドライフードを良く食べていました。後でのどが渇くと思いました。カピバラとカメは涼しげに水浴びをしていました。サル、ヤギ、マーラは日陰で静かに休んでいました。みんな元気で良かったです。皆さんも無理をしないでお過ごしください。 2022年7月29日 夏休み中の活動 生徒たちは夏季課外や自主学習、部活動に元気に参加しています。2年生は各事業所に分かれてインターンシップに参加しています。厳しい暑さが続いていますが、休みを取りながら健康第一でがんばって下さい。 2022年7月28日 通学路ハザードマップ作り 家庭クラブ委員会では、今年度「通学路の安全」をテーマにハザードマップ作りに取り組んでいます。現在は生徒アンケートで指摘された危険個所や、過去に本校の生徒が事故に遭遇した場所をGoogle my maps上で把握・共有するとともに、実際に足を運んで現地の状況を確認する作業を行っています。実際に足を運んでみることで、軽く見過ごしてしまいそうな思わぬ場所に危険が潜んでいることがよくわ... 2022年7月27日 ♪駐車場のネコは・・・♪ 野球部第2グラウンド近くに3匹のネコが暮らしています。キジトラは呼ぶと近寄ってきます。人懐っこくて警戒心がありません。警戒心の強いキジ白と黒猫もいて、見ていて飽きません。暑さに負けず、みんな元気に過ごして欲しいです。 2022年7月27日 オーバーヘッドプロジェクター 夏休みに入り、教材や備品の整理をしていたところ、昔の数学の教材が出て来ました。箱に入っていて、中の透明なシートにはカラーで図などが描かれています。シートは1つの単元ごとに分かれて何枚もあり、1枚1枚手動で交換や重ねながら説明を進めていくようです。ペンで書き込みも可能です。昭和45(1970)年購入と書いてあるので、今から50年以上前のものです。定価は5,000円と書いてあり、高... 64 / 101« 先頭«...102030...6263646566...708090...»最後 »