山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2021年12月3日 生徒会誌編集説明会 毎年2月末に発行している生徒会誌「やまなし」の原稿を執筆する生徒に書き方などの説明を行いました。今年度も昨年度に引き続き新型コロナの影響で特別な対応が多かった1年でしたが、これらを記録として後の世代に残していくことが大切だと思います。良いものができることを期待しています。 2021年12月2日 バイク安全運転講習会 12月2日(木)塩山自動車教習所で「バイク安全運転講習会」が行われ、9月以降にバイク通学が許可となった生徒11名が受講しました。バランスを取りながらゆっくり走ることの難しさや、障害物をどちらに避けるかの判断、また見通しの悪い交差点ではどこまで出なければ安全確認ができないのかなどを体験しました。終了後に受講証明書が交付されました。この講習を忘れずに運転技術を向上させ、マナーやルー... 2021年12月2日 塩化カルシウムの散布 今日は定期試験が終わり、部活動が再開されました。午後から部員がグラウンドに凍結防止剤の塩化カルシウムを散布しました。1袋が25kgと重く大変でしたが、みんなで協力しました。これから本格的な冬になりますが、厳しい寒さにならないことを願っています。 2021年12月1日 凍結防止剤散布準備 早いもので、もう12月に入り、今年も残り1か月となりました。冬の風物詩とも言える凍結防止剤が届きました。明日は試験の最終になりますが、午後にグラウンドに散布する予定です。 2021年11月29日 第4回定期試験1日目 第4回定期試験1日目です。登校時も勉強している生徒がいます。やった所が出るといいですね。 2021年11月29日 南天の実 紅葉も終わりに近づき、ナンキンハゼとイチョウが葉を落としています。毎日落ち葉集めが大変です。その一方で、「南天」が赤い実をつけています。「難(なん)を転(てん)ずる」という意味で縁起の良い植物とされていて、お正月にも飾り物としても用いられます。 2021年11月25日 放課後自主学習 第4回定期試験が11月29日(月)より始まります。試験直前となり、生徒が放課後に自主学習をしています。寒くなってきましたが、体調に気を付けて頑張ってください。 2021年11月22日 山梨県高等学校芸術文化祭 美術工芸・書道... 11月20日(土)より26日(金)まで県立美術館で「山梨県高等学校芸術文化祭 美術工芸・書道・写真合同展」が開催されています。初日の20日には作品の展示作業に続いて審査が行われました。写真部門で1年生橘田さんが関東大会出場権、書道部門で2年生の石原さんが優秀賞をいただきました。おめでとうございます。 2021年11月19日 あいさつ運動 今週は生活マナーアップ週間に合わせてあいさつ運動も行っています。登校時に野球部が生徒昇降口であいさつを呼びかけました。一段と大きな声が響き渡っていました。みんなを元気づける効果もあります。 2021年11月18日 芸術作品紹介 2013年より講師として山梨高校に勤務し、美術の授業や美術部を担当している堤 春生(つつみ はるお)先生が先月フランスのパリで個展を開催しました。今日は出展した作品の一部を校内で披露していただきました。個展ではこの作品を含む20点を展示し、その技法は高い評価を受けました。 作品名 【エステル】エステルは旧約聖書に王女として登場する人物です。この作品は紙に銀箔、水彩、ア... 79 / 100« 先頭«...102030...7778798081...90100...»最後 »