学校から

2021年9月15日

生徒会役員選挙立会演説会

生徒会長、副会長の選挙の立会演説会がオンラインで行われました。責任者は候補者のやる気やリーダーとしての適性を、また、候補者は自分の公約をそれぞれ訴えました。「意見箱に加えSNSを使って多くの生徒の意見を聞きながら行事を改善していきたい」、「生徒会だよりで各クラスの様子を全校に伝えていきたい」など生徒会活動を活発にさせるような様々なアイデアを聞くことができました。投票、開票は明日...

2021年9月15日

アシナガバチ

エアコンも必要無くなった快適な陽気のため、窓を全開にして国語の授業をしていたところ、突然ハチが教室に入ってきました。教室内がパニックになり、すぐに生物の先生を呼んだところ、手際よく網で捕まえてくれました。アルコールの入った瓶に入れて観察した結果、「アシナガバチ」であるということです。「巣が近くにあると思うので気を付けて欲しい」と言っていました。

2021年9月14日

キンモクセイ開花

9月も中旬になりました。校舎前に立っていると良い香りがかすかに漂ってきました。近くを見るとキンモクセイの花が咲きはじめていました。去年より2週間ほど早いです。今日はエアコンも使わず、過ごしやすかったです。

2021年9月13日

平常授業再開

8月20日(金)から山梨県に出されていた、まん延防止等重点措置および分散登校の要請が9月12日(日)に解除され、13日(月)から平常授業が再開されました。久しぶりに全校生徒が揃ってHRや授業などが行われました。ほけんだよりが配付され、引き続き感染防止対策の徹底が話されました。

2021年9月10日

洗面台の自動水栓化工事

今週はトイレ内の洗面台の自動水栓化工事が行われました。これで校内ほとんどの手洗い場が自動水栓に交換されました。

2021年9月9日

天気の変化

分散登校で2週間が経ちました。今日は午前の登校時は雨でしたが、その後天気が回復して、午後の登校時間には青空が見られ、気温も上がっていました。分散登校から平常登校に戻る準備をしておきましょう。

2021年9月7日

スキンケア用品の寄贈

本校卒業生の中沢様から、全校生徒へとスキンケア用品を寄贈していただきました。長引くコロナ禍の中でも頑張って欲しいという励ましの気持ちが込められています。洗顔料や化粧水など3種類があり、生徒はどれか1つを選んで受け取りました。ラベルをよく見て、どれにしようか迷いながらもうれしそうでした。ありがとうございました。これから受験生は面接のシーズンになります。第一印象が重要ですので清潔感...

2021年9月2日

季節の変わり目

今日は昨日までの暑さが一気におさまり、朝から雨の一日でした。エアコンも必要なく過ごしやすい気温でしたが、夕方は雨と風が強まってきて、生徒が足早に下校していました。季節の変わり目を感じます。体調に注意しましょう。

2021年9月1日

ナンキンハゼの実

校舎前にあるナンキンハゼが緑色の実をつけ始めました。この後、秋にかけて実や葉がどのように変化していくのか観察していきます。

2021年8月31日

1年書道授業

分散登校で授業が行われています。1年生の芸術書道Ⅰでは書体である篆書・隷書・草書・行書・楷書の五体について、その歴史と特徴について学んでいました。これらは古い手書きの書物の中で見られますが、今でも使われています。生徒が撮影してきた店の看板などの写真をみんなで見て、その特徴から分類してみました。