学校から

2021年7月9日

「月桃(ゲットウ)」の花

雨のため今日の高校野球の試合は明日に順延になりました。体育館入口に「月桃(ゲットウ)」の花が咲いています。これは体育科の先生が沖縄の修学旅行の時に種を買ってきて、まいたものだそうです。調べてみると、ショウガやミョウガの仲間で、沖縄では「サンニン」と呼ばれるそうです。花のつぼみが桃のような形をしていることから名付けられたと言われています。葉には香りがあり、虫よけの他、効能が幅広く...

2021年7月8日

花の植え替え

春に植えた花が枯れてしまったので緑化推進委員が夏の花に植え替えました。これから暑さが厳しくなりますが、頑張って咲いてほしいです。水やり当番も忘れずにお願いします。

2021年7月7日

命の大切さを学ぶ授業

「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。講師の石坂様は小さな娘さんを交通事故で亡くしてしまった体験を話してくださいました。それからの悲しみや苦しみを背負った人生の中で励まされた言葉や歌を紹介しながら、「感謝の心・思いやりの心を忘れず、自分を大切に、与えられた命を精一杯生かして、生き抜いて欲しい」と願っていました。この話をお聞きして、命のかけがえのなさをあらためて認識し、一日一日...

2021年7月7日

七夕飾り

♪♪ささの葉さらさら・・・♪♪今日は七夕です。残念ながら曇り空です。校内に七夕飾りがいくつか見られます。昇降口にはSDGsの七夕飾りがありました。みんなの願い事が早く叶うといいですね。

2021年7月5日

ナンキンハゼの花①

今日は曇り空です。定期試験3日目です。校内で一番大きな木で、山梨高校のシンボルともなっている「ナンキンハゼ」に花のつぼみがついています。穂のようになっているのが雄花で、もうすぐ開きそうです。この木を観察すると季節の移り変わりが良くわかります。

2021年7月2日

雁行堤(がんこうてい)

停滞している梅雨前線の影響で雨が降り続き、各地の川が増水しており危険な状況です。学校付近も昔は笛吹川が何度も氾濫し、人々が苦しんだという記録が残されています。この水害を防ごうとしたのが、領主の武田信虎と言われ、子である武田信玄に工事を命じました。信玄は孫子の兵法を治水に応用したとされ、差出を起点とする「雁行堤(がんこうてい)」を建設しました。これは、武田信玄の戦法を基に考えられ...

2021年7月2日

SDGs17の目標

校内の階段にSDGsの17の目標がデザインされたステッカーが貼られました。カラフルで目立ちます。見た人が少しでもこの目標を意識して生活してくれたらいいなと思います。

2021年7月1日

交通事故・違反「0」3か月運動

今日から7月がスタートです。梅雨前線の影響で登校時は大雨でした。高校生の交通事故や違反の防止を目的に、7月1日から9月30日までの期間、無事故、無違反を目指す「交通事故・違反「0」3か月運動」が始まりました。慌てるとスピードを出し、その結果として事故になる確率が高まります。交通ルールを守り、行動には時間に十分な余裕を持ちましょう。

2021年6月30日

「梨窓祭」放送日

先日開催された「梨窓祭」が地元のCATVで放送されます。お楽しみください。

2021年6月29日

第1回学校評議員会

第1回学校評議員会が開催されました。学校の担当者から入試や進路状況また、行事をはじめとする教育活動の様子が説明されました。また、授業の様子も参観していただきました。評議員の方々からは、「生徒が落ち着いて熱心に学習していて感心した。」、「規則など、学校で変更になった点があったら外部にも周知してほしい。」など様々な意見をいただきました。これらの意見をもとに改善し、より一層信頼される...