学校から

2020年8月25日

尿検査1次

尿検査の1次がありました。各HRで提出された検尿を保健委員が保健室に持ってきました。

2020年8月21日

飛沫防止パーテーション

新型コロナウィルスの感染防止対策として、折りたたみ式の個人用パーテーションが生徒個人に配付され、主に昼食時に使用しています。飛沫の防止はもちろんですが、味に集中することができているようです。

2020年8月20日

吹奏楽部 第51回定期演奏会

山梨高校吹奏楽部は8月23日(日)にYCC県民文化ホールで「第51回定期演奏会」を開催いたします。開演は14:30です。なお、今回は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、ホールの管理者様より入場者数が制限されているため、県外の方には直接のご来場を遠慮させていただいております。したがいまして、楽しみにしてくださっている多くの方々を当日会場にご招待できないことをお詫び申し上げます。...

2020年8月18日

夏休み最終日

梨高生の皆さん、猛暑が続いていますが元気ですか?短い夏休みがあっという間に終わってしまいましたね。明日は2学期始業式です。コロナ感染防止対策とともに飲み物や汗拭きなど、暑さ対策をしっかりして元気に登校してください。

2020年8月17日

消防設備点検

2学期開始を前に消防設備点検が行われました。業者による警報器や器具の点検とともに、東山梨消防本部の職員の方々が校舎内外を巡回して各種設備が機能するか確認していました。  

2020年7月30日

月桃(ゲットウ)の花

体育館入口に「月桃(ゲットウ)」の花が咲いています。これは体育科の先生が沖縄の修学旅行の時に種を買ってきて、まいたものだそうです。気になって調べてみると、ショウガやミョウガの仲間で、沖縄では「サンニン」と呼ばれるそうです。花のつぼみが桃のような形をしていることから名付けられたと言われています。葉には香りがあり、その効能が幅広く利用されているそうです。久しぶりに沖縄の風景を思い出...

2020年7月29日

進路だより:令和2年度 第2号

2020年7月15日

ひんやり冷感フィットマスク

新型コロナの感染防止については気を緩めることなく対策を継続していかなければなりません。特に最近暑くなるにつれ、マスクで息苦しくなってきました。県から学校に「ひんやり冷感フィットマスク」が届き、生徒に配付されました。

2020年7月10日

ナンキンハゼの花

今日は一旦、雨が止んでいます。第1回定期試験2日目です。校内で一番大きな木であり、山梨高校のシンボルともなっている「ナンキンハゼ」が花を咲かせています。穂のようになっているのが雄花だそうです。この木を見ると季節の移り変わりを感じます。  

2020年7月9日

笛吹川

毎日雨が降り続き、各地で川の氾濫等水害が発生しており心配です。学校付近も昔は笛吹川が何度も氾濫し、人々が苦しんだという記録が残されています。この水害を防ごうとしたのが、領主の武田信虎と言われ、子である武田信玄に工事を命じました。信玄は孫子の兵法を治水に応用したとされ、差出を起点とする雁行堤を建設し、また、今の万力林となる植林を行ったと言われています。歴史を調べてみると水害から命...