生徒会活動

2024年10月1日

後期スタート

今日から10月です。今年度から2学期制になったので、今日が後期のスタートになります。 後期の始業式が行われ、校長先生からは「いやな事から逃げない」、「マナーや常識をしっかり身に付ける」の2つのことについて話がありました。 その後には9月に行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員に認証状が授与されました。 また、1年生を含めた新役員が紹介されました。 梨高生の学校生活...

2024年9月15日

秋季関東高校野球山梨県大会1回戦

秋季関東高校野球山梨県大会1回戦が9月14日(土)に山日YBS球場行われ、身延高校と対戦しました。 5回に先取点を取りましたがすぐに反撃に遭い逆転されてしまいました。 投手大山を中心に慎重に試合を進めながら追加点を狙いましたが、チャンスを生かせず残念ながら1対3で敗退となりました。 今回の試合を振り返り、これからチーム一丸で弱点を強化する練習に励みたいと思います。 応援...

2024年9月4日

生徒会役員選挙立会演説会

生徒会長、副会長の選挙の立会演説会がオンラインで行われました。 責任者は候補者の人柄やリーダーとしての適性を、また、候補者は自分の公約をそれぞれ訴えました。 「梨高の様子や生徒の活躍を様々な方法で発信したい」、「行事では学年の枠を超えたブロック制を取り入れたい」、「季節感を感じることのできる行事を「生徒の意見を聞きながら行事を改善していきたい」など梨高での高校生活をさらに充...

2024年9月2日

生徒会役員選挙選挙運動

4日(水)の生徒会役員選挙の投票を前に選挙運動をしています。 今朝は生徒会長候補者と副会長候補者が生徒昇降口の両側に分かれて支援生徒とともに大きな声で投票をお願いしていました。 より良い山梨高校のために頑張って下さい。 立会演説会も行われます。生徒の皆さんは各候補者の公約を良く聞いて投票してください。

2024年8月12日

交流戦パート決勝戦

野球部は8月12日(月)に交流戦パート決勝戦で甲府城西高校と対戦しました。 序盤からピッチャー大山の好投と野手の安定した守備で相手に得点を許さないまま得点チャンスを狙い、5回にはタイムリーヒットで2点先取しました。 その後追いつかれましたが7回には再び1点リードとしました。しかし9回裏で再び同点に追いつかれてしまい、タイブレークとなりました。 その後、10回に反撃の勢いが...

2024年8月9日

野球部活動

夏休みも早いものでもう後半です。ここ数日猛暑はおさまっていますが、外は暑いです。 野球部は交流戦と練習試合が続き、休む暇なく毎日活動しています。 周囲の畑は桃からぶどうのシーズンに移り始めました。 毎日山の向こう側から雲がわいて来て、午後にはグラウンドの上空にかかってきます。 雨が降らないとすぐにグラウンドが乾燥してしまうので、散水が欠かせません。

2024年8月6日

野球部交流戦

野球部は8月5日(月)に富士北麓球場で秋季大会シード決めの交流戦が行われ、1回戦で笛吹高校と対戦しました。 1,2年生の新チームで臨み、最後まで接戦となりましたが、3対2の1点差で逃げ切り、勝利することができました。 シード権のかかった2回戦は12日(月)に甲府城西高校と対戦します。 今回の試合ではマネージャーにスコアボードの仕事もあり、手動式のためチーム名を書いたり、試...

2024年7月30日

ライオン山梨の森II 森林整備体験

7月20日(土)に本校の生徒4名が株式会社ライオンの「ライオン山梨の森II 森林整備体験研修」に参加しました。ライオン山梨の森IIは牧丘にあり、本校の生徒が毎年森林整備体験に参加させてもらっています。貴重な体験ができ、とても勉強になったとのことです。               &nb...

2024年7月30日

令和6年度 フードドライブ(報告)

                                             Uva(0730)   生徒・保護者の皆様   7月17~22日のフードドライブの活動では、皆様のご協力により多くの食品をご提供いただき、総重量69.5㎏になりました。 7月29日に調理手芸部の学園祭での売上金と併せましてフードバンク山梨に寄付してまいりました...

2024年7月28日

北部九州総体少林寺拳法競技

佐賀県で開催されている北部九州総体の少林寺拳法競技に2年生の藏重さんが個人で出場しました。 競技会場のSAGAプラザは道衣の選手で埋め尽くされ、迫力ある演武とともに気合の入った掛け声が響きわたりました。