2021年11月

2021年11月15日

「科学の甲子園」山梨大会

11月14日(日)に「科学の甲子園」山梨大会が開催され、県内16校、39チームをオンラインで繋いで筆記試験と総合競技が実施されました。山梨高校は2年生5人ずつの2チームが出場しました。総合競技は厚紙やテープなどを使って「はかり」を作り、指定された重さの砂利を分ける問題でした。短い制限時間内で工作と計量を行うためにはメンバーで仕事を分担することが重要でした。500g近い重さの計量...

2021年11月15日

やまなしし朝の市

11月14日(日)に山梨市の「街の駅やまなし」で開催された「やまなしし朝の市」で生徒が日下部署の署員と少年補導員の方々と合同で「特殊詐欺防止啓発キャンペーン」を行いました。生徒がデザインした、のぼり旗とポスターを持ち、来場した方にチラシとともにマスクやウエットティッシュを配付しながら、電話などによる詐欺にだまされないように呼びかけました。また、ダンスグループが若さ溢れる元気なダ...

2021年11月12日

山梨市駅南口広場の工事

山梨市駅南口広場の工事が進んでいます。駅から学校までの歩行者用通路も工事のため一部が通行止めになっています。工事のための車両も多いので周囲の状況をしっかり見ながら通行してください。  

2021年11月12日

ナンキンハゼの紅葉

天気が安定しています。ナンキンハゼの紅葉が青空と朝日に輝いてとてもきれいです。間もなく葉と白い実を落とし始めます。

2021年11月11日

2年生総合的な探究の時間

11月10日(水)の2年生の総合的な探究の時間では興味のある社会問題を探究してきた成果をグループごとに発表しました。3人に1台パソコンを活用して、グループごとにパワーポイント共有して1つのスライドを作りました。現在の社会問題を知り、それを自分事として捉えていくことの重要性を感じられたようです。

2021年11月11日

エネルギー教育推進事業講演会

11月10日(水)に英理総合コースの1年生と2年生の物理選択者を対象に「エネルギー教育推進事業講演会」が行われました。講師の諏訪東京理科大学の武藤英先生が放射線発見の歴史からその有用性や危険性を分かりやすく説明してくださいました。また、霧箱を使った実験をおこない、生徒は放射線の通り道を見つけ、感動していました。

2021年11月10日

きゅうりの半月切り

調理手芸部が12月に実施される食物調理技術検定の実技試験に向けて「きゅうりの半月切り」の練習をしています。きちんと切れたものだけをカウントシートに並べてみました。制限時間もあるのでまだまだ練習が必要なようです。

2021年11月9日

美術部活動

放課後の美術室では美術部員が芸文祭に出品する作品の制作に励んでいます。締め切りが近いので、みんな集中しています。

2021年11月8日

学校周辺の紅葉

学校周辺の紅葉が進んでいます。木の種類や場所によって違いがあり、第2グラウンドではイチョウの黄色い葉が日差しに映えています。学校のナンキンハゼとイチョウはこれからが見頃です。

2021年11月5日

英語スピーチコンテスト

11月3日(水)に山梨県高等学校英語スピーチコンテストが行われました。山梨高校からは2年生の佐藤すみれさんが出場しました。自らのダンス経験を踏まえた、自己表現とチャレンジすることの大切さを堂々と英語で語り、優良賞をいただきました。