2022年11月

2022年11月30日

食育教室

1年生の家庭基礎の授業で「食育教室」が実施され、健康科学大学看護学部の山崎教授と山梨市役所健康増進課の西村さんが食育について話をしてくださいました。私たちのからだのしくみとともに、健康で活力ある生活を送るために必要な事や栄養バランスを考えてしっかり食事を摂ること、和食の良さなどを知ることができました。さらに最近では食品ロスをはじめとして「食」に関した課題が多方面から取り巻いてお...

2022年11月29日

夕暮れ時の魔法

県高校写真連盟秋季審査会で2年生の橘田さんが金賞を受賞しました。おめでとうございます。「夕暮れ時の魔法」という題名がついており、逆光での人物のシルエットとともに、連続する大小のシャボン玉の輝きが芸術的です。橘田さんは昨年度も「緑雨」という作品で関東大会に出場して、優秀賞を受賞した実力を持っています。撮影からプリントまでていねいに仕上げた作品を高く評価していただいたことをとても喜...

2022年11月28日

定期試験前学習

第4回定期試験が12月1日(木)より始まります。試験直前となり、放課後には生徒が教室で自主学習をしています。また、職員室前では数学の質問をしていました。外はすでに真っ暗で、寒くなってきました。体調に注意してがんばってください。

2022年11月24日

落ち葉

紅葉も終わりに近づき、ナンキンハゼがたくさんの葉を落としています。昨日の雨で濡れてしまい、落ち葉集めが大変です。その一方で、「南天」が赤い実をつけています。しかし、去年に比べると実の数がとても少ないです。原因が分かりません。「難(なん)を転(てん)ずる」という意味で縁起の良い植物とされていて、お正月にも飾り物としても用いられます。

2022年11月22日

ナンキンハゼの種子

ナンキンハゼの紅葉が終わりに近づき、たくさんの葉を落とし始めました。同時に実がはじけ、中の白い種子が落ちています。美術の先生がこの実を毎年拾っています。この種子には、ロウの成分が含まれており、たくさん集めると「ろうそく」を作ることができるそうです。

2022年11月21日

体操・新体操・ダンス同好会発表

11月19日(土)に帝京学園短期大学山梨市キャンパスで開催された「紅葉祭」で、山梨高校の体操・新体操・ダンス同好会が発表の機会をいただきました。ここ数年間は新型コロナウイルスの影響で発表があまりできませんでしたが、今回多くの方々にダンスを見て応援していただき、うれしく思いました。これを励みにまた練習にがんばりたいと思います。

2022年11月18日

修学旅行帰着

九州への3泊4日の修学旅行が終わり、お土産を抱えて無事帰ってきました。みんな笑顔で楽しい思い出がたくさんできたようでした。疲れていると思います。体を休め、月曜日には元気に登校してください。

2022年11月18日

修学旅行4日目 羽田空港到着

先ほど羽田空港に到着しました。 これよりバスに乗り換え、山梨に向かいます。

2022年11月18日

修学旅行4日目 クラス別体験

クラスごとの体験を終え、現在福岡空港で搭乗を待っています。 バスでは眠っている生徒も多かったですが、体験場所につくと元気いっぱいな姿が見られました。 これより修学旅行団は帰路につきます。

2022年11月18日

修学旅行4日目(最終日) 宿舎出発

気持ちのいい秋晴れの中、長崎市の宿舎を出発しました。 本日最終日はクラスごとに分かれ、カステラづくり、有田焼絵付け、ステンドグラスづくりなどの体験をします。 疲労の色も見える生徒もいますが、最後まで楽しみながら勉強してほしいと思います。