2024年12月

2024年12月20日

南天の実

寒い日が続いています。 イチョウの木も葉をほとんど落としました。 そんな中で「サザンカ」はたくさんのつぼみをつけ、何輪か咲きはじめました。 また、「南天」が赤い実をつけています。 しかし、去年に比べると実の数が少ないです。猛暑が原因でしょうか。 「難(なん)を転(てん)ずる」という意味で縁起の良い植物とされていて、お正月にも飾り物としても用いられます。

2024年12月18日

廊下ワックスがけ

廊下にワックスをかけました。 雑巾がけをして汚れを落とした後、ムラが出ないようにワックスの量を調整しながら丁寧に塗っていきました。すぐに乾いてツヤが出てきてきれいになりました。 滑りが良くなったので注意してください。

2024年12月16日

第48回山梨県アンサンブルコンテスト出場

12月15日(日)にYCC県民文化ホールで開催された第48回山梨県アンサンブルコンテストに出場しました。 管楽打楽器6重奏で「フラワークラウン」演奏しました。 8月以降1,2年生6人の部員全員で練習を重ね、アンサンブルができたことが良かったです。 練習から当日までOBOGや3年生がサポートしてくれたことに感謝しています。

2024年12月14日

イルミネーション演奏会

吹奏楽部は14日(土)に甲州市勝沼町のハーブ庭園旅日記「勝沼庭園」で演奏会の機会をいただきました。 日没後の華やかなガーデンイルミネーションの中で、クリスマス曲を含めて4曲を演奏しました。 子どもから大人まで多くの方々が聞いて下さり、声援とアンコールをいただきうれしかったです。 寒い中、みなさんありがとうございました。

2024年12月13日

イルミネーション演奏会のお知らせ

吹奏楽部は14日(土)の18:30より甲州市勝沼町のハーブ庭園旅日記「勝沼庭園」で約20分間のミニ演奏会を行います。 クリスマスのイルミネーションの中での演奏を楽しみにしています。 みなさん、ぜひ聞きに来てください。

2024年12月11日

防災避難訓練

11日(水)の防災避難訓練は、突然発生した大地震においても迅速かつ臨機応変な避難行動をとることができることを目的に清掃時に実施しました。 全校生徒が5分程度でグラウンドに避難し、人数の報告が完了しました。 災害発生時に自分の命を守るには日常からの防災意識が重要となります。 災害発生時に適切な判断ができるように各自で備えをしておきましょう。 生徒は帰宅後、安否連絡方法の確...

2024年12月9日

第43回 梨美展

山梨高校の卒業生美術愛好家と美術部が主催の「第43回 梨美展」が5年ぶりに開催されています。 会場の同窓会館には迫力のある絵画や立体作品など多数の作品が展示されています。 初日の9日には製作者同士の交流会が行われました。 これらの力作をぜひ多くの皆さんに見ていただきたいと思います。 第43回梨美展 12月9日(日)~13日(金) 山梨高校同窓会館1階  9:00~1...

2024年12月6日

加湿器設置

空気が乾燥する季節になりました。 今日の清掃時にホームルーム教室に加湿器を設置しました。 毎日水の補給や交換などの手入れをきちんとして、清潔に使いましょう。

2024年12月5日

梨窓会奨学金授与式

12月5日(木)に本校同窓会による「梨窓会奨学金授与式」が行われました。 4名の生徒には窪田同窓会会長と川手教頭から日頃の努力を讃える温かな言葉とともに証書と奨学金が贈られました。 おめでとうございます。 代表生徒によるお礼の言葉の後、記念写真撮影を行いました。 これを励みとしてさらなる頑張りを期待しています。

2024年12月4日

第2回バイク安全運転講習会

12月3日(火)に塩山自動車教習所で「第2回バイク安全運転講習会」が行われました。 9月の第1回目に参加できなかった生徒と8月以降にバイク通学が許可となった生徒18名が受講しました。 最初にブレーキやタイヤ、ライトなど点検をした後、交差点で左折や右折時の合図のタイミングと通過方法や障害物を避ける走行などを学びました。 終了後に受講証明書が交付されました。この講習を忘れずに...