2024年

2024年2月6日

学校周辺の様子

2月6日(火)9時30分頃の学校周辺の状況を報告します。8時前から近くの建設会社の方々が重機で学校前の道路の雪をきれいにかいてくれました。また、校舎周辺は教職員が雪かきを行いました。JRが運休しているため山梨市駅には人がいませんでした。歩道にはまだ雪が積もっています。明朝は凍結の恐れがあるので登校時は十分注意してください。

2024年2月5日

雪景色

10時過ぎから降り出した雪は昼前より積もりはじめました。安全に帰宅できるよう、授業を午前で終了しました。一面久しぶりの雪景色です。気を付けて帰宅してください。  

2024年2月5日

校外学習

2月2日(金)に2年英理総合コースの生徒が校外学習を行いました。山梨県の伝統工芸品である甲州印伝の会社では素材や道具の説明の後、実際に工場を見学しました。軽くて丈夫で手触りが良いなどの特徴を生かしながら何百年も前から引き継がれている理由が良く分かりました。また、時代に合わせた新しいデザインの製品も作っていることも知ることができました。また、産業廃棄物処理の会社では実際にゴミ処理...

2024年2月5日

加納岩生涯学習まつり

2月4日(日)に加納岩公民館で「加納岩生涯学習まつり」が開催され、ダンス同好会がステージ発表を行い、全員やグループごとに6曲披露しました。以前より学校内の練習場所が使えない時は、学校の隣にある加納岩公民館を借りて練習をすることがあります。メンバーにとって加納岩公民館にはとてもお世話になり、思い入れが深い場所です。たくさんの観客の方々が元気なダンスを見てくださり、終了後に「良かっ...

2024年2月2日

義援金の送金

1月24日(水)~26日(金)の3日間の募金活動で、64,675円の義援金が集まりました。この中には、生徒支援部が管理していた、校内の現金の落とし物も含まれています。さらに、昨年6月の梨窓祭クラス企画の利益39,268円を加え、合計103,943円を被災された方々への義援金として役立てていただくため、2月2日に石川県庁へ送金させていただきました。皆さんご協力ありがとうございまし...

2024年1月31日

野球部交流行事

1月28日(日)に山梨高校野球部は同じ地域で活動する「後屋敷野球スポーツ少年団」、「山梨North野球スポーツ少年団」と交流会を行いました。山梨高校野球部グラウンドで毎年この時期に行っている小学生と高校生の行事です。ウォーミングアップからキャッチボール、ノックの後試合をして、子どもから大人まで盛り上がりました。これからも小学生のみんながずっと野球を続け、将来は高校野球でプレーし...

2024年1月29日

クッキー作り

3年生選択「フードデザイン」の授業が今日で最後になり、クッキーを作りました。生地となる米粉にオートミールを練り込みました。まとまりにくいようで、思うような形を作るのに苦労していました。オーブンで15分焼き上げると完成し、食べてみるとサクサク甘く美味しかったです。冷ましてから袋に入れるとプレゼントのように可愛くなりました。焼きたての香りと味はもちろん、何よりみんなで作ったことが忘...

2024年1月29日

献血

2、3年生の約30名が献血に協力しました。生徒にとっては初めての体験でしたが、最初に説明や注意をじっくり聞き、献血について理解することができました。今回で様子が分かったので今後も継続的に協力していって欲しいです。

2024年1月26日

サイエンスラボ 化学実験

英理総合コース1年生対象に年3回行われているサイエンスラボ。最終回となる今回は、花火にも活用されている「炎色反応」の化学実験を行いました。実験前には器具の使用法について学びました。実験は、炎の色から元素を割り出すというクイズ形式のプログラムで、各グループ皆協力し、楽しみつつ真剣に実験に取り組んでいました。また、美しい炎色反応に感激していました。全問正解は、なんと8グループ中、1...

2024年1月26日

オーストラリア・デー

今日1月26日は「オーストラリア・デー」であることをオーストラリア出身のALTのネイソン先生が教えてくれました。1788年にイギリスの艦隊がシドニーに上陸した日だそうです。今日は授業も清掃もオーストラリア代表のラグビーユニフォームで過ごしていました。