山梨県立山梨高等学校 > 2025年 > 3月 2025年3月 2025年3月17日 「第2回山梨高等学校吹奏楽部OG・OB合... 3月16日(日)に甲州市民文化会館で「第2回山梨高等学校吹奏楽部OG・OB合同演奏会」を開催しました。 一時はみぞれが降るような悪天候の中、多くの方々に聞きに来ていただき、ありがとうございました。 今回の演奏会は現役部員9名にOG・OB約35名が演奏、運営に加わりました。 また、会場係として生徒会役員、アナウンスでは放送部が協力しました。 参加者への連絡や合同練習など困... 2025年3月15日 「第2回山梨高等学校吹奏楽部OG・OB合... 山梨高校吹奏楽部は現役部員9名にOG・OB約30名を演奏、運営に加えて「第2回山梨高等学校吹奏楽部OG・OG合同演奏会」開催をいたします。 多くの方々に楽しんでいただけるよう4部構成で様々な形態のステージを予定しております。 日時 令和7年3月16日(日) 開場 13:00 開演13:30 会場 甲州市民文化会館(甲州市塩山上塩後) ... 2025年3月15日 演奏会リハーサル 明日、3月16日(日)13:30開演の第2回山梨高校吹奏楽部・OGOB合同演奏会の会場準備とリハーサルが始まりました。 最高のステージをお届けできるよう、全員で音や流れを細かく確認しています。 皆様のご来場をお待ちしております。 2025年3月13日 入学許可予定者発表 2025年3月13日 春季球技大会 3月13日(木)に春季球技大会が行われました。男子がサッカーとドッジボール、女子がバレーボールとドッジボールを行いました。 天気にも恵まれ、どの種目にも全力プレーで選手も応援も大いに盛り上がりました。 また、今回自由参加の競技として、障害を持った人でも参加できる球技の「ボッチャ」を行いました。 ルールも確認できたので、今後機会があったらゲームを通して多くの人たちと交流した... 2025年3月12日 オンライン交流② 昨日に続き、今日は1年生の英理総合コースの生徒がオーストラリアの姉妹校とオン ライン交流を行いました。 姉妹校はオーストラリアのアデレードにあり、日本との時差がわずか1時間半(日本 の方が遅れている)です。そのため時間をあまり気にせずオンラインで交流することが できます。 何度も聞き返す場面もありましたが、生徒たちは英語での会話を楽しんでいました。 2025年3月11日 3.11 東日本大震災の発生より今日で14年が経ちました。 学校でも震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、半旗を掲揚し、地震発生時刻の午後2時46分に1分間の黙とうを捧げました。 当時生徒たちはまだ子どもだったので何があったのか覚えていないかもしれませんが、大地震から引き起こされた様々な大惨事をあらためて知り、一人ひとりが常に防災に対する意識を持ち続けることが大切だと思いま... 2025年3月11日 オンライン交流① 山梨高校とオーストラリアのインベスティゲーターカレッジは約20年前に姉妹校となり、オーストラリアを訪問したり日本に来たりする交流が続いています。 今日は2年英理総合コースの生徒がZoomを使ってオンラインの交流をしました。 ブレイクアウトルームでは自己紹介をした後、好きな食べ物や趣味について英語で会話をしました。 知っている単語で自分の思いを伝えることに苦労する場面もあり... 2025年3月10日 梅の花 校舎前では河津桜に続いて梅の花が咲き始めました。 去年は2月19日に開花したので2週間以上ほど遅くなりました。 濃い赤色の花が特徴の「紅ボタン」という品種です。 まだつぼみの方が多いですが、これから次々に咲いてきます。 花を鑑賞するための梅なので近くで見てください。 2025年3月7日 地域清掃活動 3月7日(金)に1年生が地域清掃活動を行いました。 クラスごとに根津橋から万力大橋の間の笛吹川河川敷を歩きながらゴミを拾いました。 周辺はきれいに整備されており、ごみは思っていたより少なかったです。 みんなで小さなごみを見つけて拾い、きれいになりました。 天気も良く、見渡す景色に春を感じることができました。 2 / 3«123»