2025年

2025年3月13日

春季球技大会

3月13日(木)に春季球技大会が行われました。男子がサッカーとドッジボール、女子がバレーボールとドッジボールを行いました。 天気にも恵まれ、どの種目にも全力プレーで選手も応援も大いに盛り上がりました。 また、今回自由参加の競技として、障害を持った人でも参加できる球技の「ボッチャ」を行いました。 ルールも確認できたので、今後機会があったらゲームを通して多くの人たちと交流した...

2025年3月12日

オンライン交流②

昨日に続き、今日は1年生の英理総合コースの生徒がオーストラリアの姉妹校とオン ライン交流を行いました。 姉妹校はオーストラリアのアデレードにあり、日本との時差がわずか1時間半(日本 の方が遅れている)です。そのため時間をあまり気にせずオンラインで交流することが できます。 何度も聞き返す場面もありましたが、生徒たちは英語での会話を楽しんでいました。

2025年3月11日

3.11

東日本大震災の発生より今日で14年が経ちました。 学校でも震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、半旗を掲揚し、地震発生時刻の午後2時46分に1分間の黙とうを捧げました。 当時生徒たちはまだ子どもだったので何があったのか覚えていないかもしれませんが、大地震から引き起こされた様々な大惨事をあらためて知り、一人ひとりが常に防災に対する意識を持ち続けることが大切だと思いま...

2025年3月11日

オンライン交流①

山梨高校とオーストラリアのインベスティゲーターカレッジは約20年前に姉妹校となり、オーストラリアを訪問したり日本に来たりする交流が続いています。 今日は2年英理総合コースの生徒がZoomを使ってオンラインの交流をしました。 ブレイクアウトルームでは自己紹介をした後、好きな食べ物や趣味について英語で会話をしました。 知っている単語で自分の思いを伝えることに苦労する場面もあり...

2025年3月10日

梅の花

校舎前では河津桜に続いて梅の花が咲き始めました。 去年は2月19日に開花したので2週間以上ほど遅くなりました。 濃い赤色の花が特徴の「紅ボタン」という品種です。 まだつぼみの方が多いですが、これから次々に咲いてきます。 花を鑑賞するための梅なので近くで見てください。  

2025年3月7日

地域清掃活動

3月7日(金)に1年生が地域清掃活動を行いました。 クラスごとに根津橋から万力大橋の間の笛吹川河川敷を歩きながらゴミを拾いました。 周辺はきれいに整備されており、ごみは思っていたより少なかったです。 みんなで小さなごみを見つけて拾い、きれいになりました。 天気も良く、見渡す景色に春を感じることができました。  

2025年3月4日

河津さくら開花

今朝、校歌碑横の「河津さくら」を見ると数輪開花していました。 過去の記録を見てみると、去年は2月16日に開花していて、今年は2週間ほど遅くなっていました。 12月から何度か強い寒波が来た影響なのでしょうか。 午後から雪が舞ってきて寒くなりましたが、週末からは暖かくなるようなので順調に開花していくと思われます。

2025年3月1日

卒業証書授与式

令和6年度卒業証書授与式が行われ、全日制139名、定時制3名に卒業証書が授与されました。 在校生1、2年生が参加し、歌を歌って卒業生を送ることができました。 送辞、答辞では高校3年間の様々な思い出が語られました。 式後の最後のホームルームには保護者の方々も加わり、担任から一人一人に卒業証書が渡されました。 生徒からは梨高で出会った仲間、や保護者・先生方へ感謝の言葉も語ら...

2025年2月28日

3月1日(土)卒業式保護者駐車場案内

2025年2月28日

卒業式前日

28日(金)に記念品贈呈式、授賞式、卒業式の予行、同窓会入会式が行われました。 在校生からは卒業生に記念品の印章が贈呈され、授賞式では、外部団体賞、生徒会功労賞の代表者に賞状が授与されました。 おめでとうございます。卒業式の予行では入退場や礼の仕方を含め全体の流れを確認しました。 同窓会入会式ではクラス理事の委嘱と入会記念品が贈呈されました。 明日はいよいよ卒業式です。...