2025年

2025年4月22日

朝の読書の時間

朝のSHR前の時間に10分間の読書を行う、通称「朝読」が始まりました。 読書の習慣を身に付けるとともに、静かな雰囲気で心を落ち着かせた一日のスタートができます。

2025年4月21日

春季関東高校野球山梨県大会1回戦

4月19日(土)に富士北麓球場で春季関東高校野球山梨県大会が行われ、吉田高校と対戦しました。 初回表に1点先取されてしまいしたが、裏にすぐに逆転し、その後はピッチャー大山の好投とともに追加得点しながら、リードした展開で最後まで守り切り、7対4で勝利することができました。 次回はベスト8進出をかけて甲府工業高校と27日(日)に対戦します。 今回の経験を生かし、投打、守備をさ...

2025年4月21日

イングリッシュキャンプ

4月19日 1年生の英理総合コースでイングリッシュキャンプがありました。 山梨県内の学校に勤務するALTの先生方5名を講師に招き、本校教師とともに英語学習を行いました。知恵と想像力を駆使するグループワークを楽しみました。また、2,3年生や卒業生からの話を聞き、高校生活の不安も解消することができました。  

2025年4月18日

生活マナーアップ週間最終日

今日は生活マナーアップ週間最終日です。 生徒昇降口では部活動や生徒会の生徒たちが登校してくる生徒に元気なあいさつを呼びかけていました。 また、生活防災委員は駐輪場で施錠を呼びかけ、無施錠の自転車には鍵をかけるような注意タグを付けました。 購買では販売や注文と同時に各種の集金業務をしています。

2025年4月17日

歯科検診

今日は1年生の歯科検診がありました。虫歯がある人は早く治療をしましょう。 また、奥歯のみがき残しがあると指摘される人が多くいました。 年度初めは各種検診が続きます。

2025年4月16日

一斉委員会集会

一斉委員会集会が行われました。 委員長などの役員を選出し、年間活動計画を説明しました。 その後、生活防災委員は避難経路図を各ホームルーム教室に貼りました。 また、環境整備委員は清掃分担表を清掃用具入れに貼りました。 図書委員は学級文庫を準備しました。 これから1年間それぞれの仕事を責任もってお願いします。

2025年4月16日

生活マナーアップ週間

今週は生活マナーアップ週間です。 生徒昇降口では部活動や生徒会の生徒たちが登校してくる生徒に元気なあいさつを呼びかけています。 1年生も入学して1週間が経過しました。梨高での高校生活に慣れてきたでしょうか。

2025年4月14日

万力公園春まつり

週末に万力公園で「万力公園春まつり」が開催され、12日の土曜日に吹奏楽部とダンス同好会がステージ発表を行いました。 吹奏楽部は卒業生も演奏に参加してくれ、アンコールを含めて4曲を演奏しました。 ダンス同好会は17人のメンバーがグループに分かれて連続したダンスを途切れることなく披露し、会場を盛り上げました。 また、会場である公園内には設営の補助やスタンプラリーのボランティア...

2025年4月11日

パン販売開始

授業開始とともに、今日から昼休みのパンの販売が始まりました。 菓子パンや調理パンが並んだケースの前ではどれにしようかと迷っている生徒の列ができました。 1年生は初めてで、様子伺っている生徒がほとんどでしたが、2,3年生は慣れた様子で買っていました。

2025年4月10日

校歌・応援練習、自転車ステッカー

今日の新入生オリエンテーションは音楽の奈良先生による校歌の歌唱指導が行われました。 山梨高校の校歌は「2部合唱ができるように作曲されている」ことと「3番の後にコーダと呼ばれる終結部がある」ことの2つが校歌としてはとても珍しいものであることを知りました。 昨日はメロディーを覚えることが優先でしたが、今日は歌詞の意味を理解し、情景を感じながら歌うことができました。 最後に応援...