学校から

2024年1月15日

大学入学共通テスト自己採点

13日(土)、14日(日)に受験した大学入学共通テストの自己採点を行いました。試験は無事に終了しましたが、得点には様々な思いがあるかと思います。ここで気持ちを切り替えて次に向けてまたがんばりましょう。  

2024年1月15日

生活マナーアップ週間

今週は生活マナーアップ週間です。生徒昇降口での部活動所属生徒のあいさつ運動とともに、駐輪場では生活防災委員が自転車の施錠点検を行ない、無施錠の自転車に注意の札を付けました。17日(水)は県下一斉の「気配り思いやりマナーアップ運動」も実施され、学校周辺の通学路でも登校指導を行います。とても寒い時期です。慌てると事故やけがの危険が増加します。時間に余裕を持って登校してください。 ...

2024年1月12日

「大学入学共通テスト」激励会

13日(土)、14日(日)に実施される大学入学共通テストを受験する生徒への激励会が行われました。生徒たちは先生からの励ましの言葉やアドバイス、注意事項を静かに聞いていました。今日は心と体を落ち着かせて過ごし、明日はいままでやってきた自分の力を信じて最後まで全力を尽くして下さい。

2024年1月10日

1年総合的な探究の時間

山梨高校では総合的な探究の時間を中心に、持続可能な開発目標である「SDGs」について全校生徒が理解を深めています。今日は1年生がオンラインでSDGsワークショップのファシリテーターである朝日新聞社の遊佐さんからお話を伺いました。最初に遊佐さんは今回の能登半島地震の被害に触れ、冬の地震を想定し、みんなで防寒対策を備えておくことが重要であることを訴えていました。また、みんなが満足す...

2024年1月9日

3学期スタート

今日から3学期が始まりました。厳しい冷え込みの中、元気な登校風景が見られました。清掃後、始業式と納め式が行われ、最初に能登半島地震で犠牲になった方々に対して全校で追悼の意を表しました。校長先生からは一人ひとりが自分の能力を高めるために何事にも全力を尽くしてほしいと話がありました。納め式では新人戦や芸術文化祭の他、個人で応募した作文などの文学作品での入賞者がたくさんの賞状を納めま...

2023年12月28日

部室清掃

今日は仕事納めの日です。吹奏楽部が部室の清掃をしていました。バドミントン部も大人数で部室のごみ出しに来ました。29日(金)~1月3日(水)まで学校は完全閉鎖です。それでは、みなさん、よい年末年始をお過ごしください。

2023年12月28日

「こうしゅう子ども食堂」ボランティア

12月27日(水)に甲州市民文化会館で開催された「こうしゅうこども食堂」の運営にボランティアに生徒が参加しました。楽しく食事をしてもらえるように、イラストを描いたり会場の準備を担当しました。子どもたちとみんなでカレーを明るく賑やかに食べることができ、よかったです。食事やゲームを通して幅広い学年の子どもと関わり、それぞれがどうしたら楽しめるのかを考えることができたよい機会になりま...

2023年12月22日

赤尾奨学金授与式

株式会社旺文社の創業者である、故 赤尾好夫さんは故郷である山梨県で公益事業を行い、社会貢献することを熱望していました。そこで、山梨県内の高等学校、大学及び大学院に在学する生徒・学生のうち、学業、人物ともに優秀な者に経済的支援を行う事を目的に公益財団法人赤尾育英奨学会が設立されました。本校からもこれまで何事に対しても真面目な態度で地道な努力をしてきた10名が推薦され、奨学生として...

2023年12月22日

2学期終業式

厳しい暑さが長く続いた中、いろいろな行事や受験勉強も続き、慌ただしかった2学期も無事今日で終了しました。大掃除は普段しないところも丁寧にきれいにしました。その後、オンラインで終業式が行われました。健康や交通事故に注意して、良い年末年始を過ごしてください。

2023年12月22日

冬至

今日は冬至です。登校時に太陽はまだ校舎の陰になっていて、校門から生徒昇降口は日差しがありません。生徒たちも一段と寒そうです。反対側のグラウンド側は日当たりが良く、冬の花である山茶花(サザンカ)の花が咲いています。厳しい寒さの中で咲く姿からか、花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」だそうです。