山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2022年6月15日 第54回梨窓祭2日目 梨窓祭2日目です。ダンスを入れた劇によるクラス発表がありました。短い準備期間に加えて、部活動の試合と重なったりして大変でしたが、工夫や協力することで完成度の高い発表ができました。見ている人はもちろん、出演者、道具の制作係、音響照明係など、みんながそれぞれ楽しめたと思います。特に生徒会役員、梨窓祭実行委員、司会者、会場設営・撤去を手伝ってくれた部活動のみなさんありがとうございまし... 2022年6月14日 第54回梨窓祭1日目 梨窓祭1日目は開祭式、文化部発表・展示、仮装コンテストが行われました。一生懸命練習した発表や作品はどれも素晴らしいもので、感動や笑いで楽しませてもらいました。感染防止対策としてアリーナへの入場人数制限があり、一部オンラインになりましたが、ろう学校の生徒の皆さんにも来ていただき、無事開催できて良かったです。 2022年6月13日 梨窓祭前日 音響、照明機材の設営を行いました。その後ステージ発表などのリハーサルがありました。みんなが協力しています。 2022年6月13日 アリーナ準備 12日(日)に梨窓祭会場のアリーナの準備を行いました。シートを敷き、1学年分のイスを間隔が広くなるように並べました。また、発表を行うステージも広くとるため、補助ステージを設置しました。バスケットボール部、生徒会役員が作業をしてくれました。 2022年6月10日 進路相談会 3年生の進路相談会が行われました。進学希望者は分野別に大学、短大、専門学校の担当者から学校の説明や就職先、入試方法などについて話を聞きました。また、就職希望者は仕事内容や給与、休日などの待遇とともに、求められる能力や人物像の説明を聞きました。3年生はいよいよ最終の進路決定の時期になります。慎重に考えて決めましょう。 2022年6月10日 「SDGs」探究学習 1年生の総合的な探究の時間に持続可能な開発目標である「SDGs」の17の目標について「私たちができること」をグループになって考えました。付せんに書いて目標ごとにまとめ貼ってみました。廊下に掲示して各自の考えをみんなで共有しました。 2022年6月9日 梨窓祭作品制作 今日もさわやかな、いい天気です。梨窓祭の準備や練習が大詰めです。部活の練習もあるので、持ち帰って夜に自宅で作業している生徒もいるようです。疲れも出ているかと思いますが、元気に登校して来ます。長い1日になりますが、がんばりましょう。 2022年6月8日 ツバメの巣 今朝も校舎の周りをツバメが数羽飛んでいたので昨日の巣を見に行ったら、巣に入っているツバメがいました。子どもか大人か分かりませんが、自由に飛んで、出たり入ったりしているようです。 2022年6月7日 ツバメの巣立ち? 今日の朝、校舎の周りをたくさんのツバメが飛んでいました。曇り空で風が強く吹いています。気になっていたので午後に巣を見に行くと、巣は空で、周辺にもツバメの姿が見当たりませんでした。夕方も巣を見ましたが姿が見えません。無事に巣立ちをしたのでしょうか。 2022年6月7日 フードデザイン「炊き込みご飯・おこわ」 3年生の選択授業「フードデザイン」では、前回の授業で炊き込みご飯・おこわの基本を学習しました。そして今回の授業では各自が自分でレシピを考え、材料を用意し、創意工夫した炊き込みご飯・おこわを作りました。おいしそうな香りが漂うなか、“具を食べる”炊き込みご飯、穴子おこわ、鶏めしなど、それぞれの個性が光る作品の数々が仕上がりました。 68 / 101« 先頭«...102030...6667686970...8090100...»最後 »