2020年

2020年9月8日

ドラゴンフルーツ

体育科の先生が沖縄の修学旅行で「ドラゴンフルーツ」の小さな苗を買ってきて栽培していたところ、7年目にして初めてつぼみを付けました。今年の猛暑が影響したのでしょうか。寒さに弱いサボテン科の植物で日本では主に沖縄や奄美地方で栽培されているそうです。体育館前で管理して冬の間は室内に入れるそうです。毎日観察していますが、少しずつ着実に成長しています。このまま花が咲いて実をつけるのでしょ...

2020年9月7日

秋季関東地区高校野球山梨県大会1回戦

秋季関東地区高校野球山梨県大会1回戦が9月5日(土)に山日YBS球場行われ、日本航空高校と対戦しました。初回からは相手の強力な打撃と走塁による攻撃を抑えることができず、また、相手投手の速球に対応できず、得点につなげる攻撃ができませんでした。結果は10対0の5回コールドゲームで敗退となりました。今回の試合をしっかり振り返り、弱点を強化する練習をしていきたいと思います。応援ありがと...

2020年9月4日

お弁当甲子園

鎌倉女子大学と高校生新聞社が主催する「お弁当甲子園」へ応募した作品を校内に展示しています。2年生の生活産業基礎の選択生徒が夏休み中に兄弟や父母、祖父母などそれぞれの人に合った献立で愛情込めて作りました。写真とともにお弁当に込めた思いを書いて応募しました。 。小さな弟や妹のものにはかわいさが目立ち、大人向けはおかずの種類が多いように感じます。入賞するといいですね。 

2020年9月3日

手足の不自由な子どもを育てる運動

「愛のタオル」、「クリアファイル」他、購入のご協力をお願いします。山梨県肢体不自由児協会より心身障害児(者)の援護のための協力のお願いが来ています。購入金額の一部が寄付金として「手足の不自由な子どもを育てる運動」の活動資金になります。HRに申し込み用紙があります。  

2020年9月2日

防災避難訓練

2日(水)の6校時に防災避難訓練を行いました。目的や避難方法の説明の後、緊急地震速報および校内放送を合図に校舎内で第1次避難、校庭で第2次避難行動をとりました。帰宅後は防災メールで担任に安否を報告する練習を行いました。いざという時に冷静に行動することができるように日常的に防災を意識することが大切です。

2020年9月1日

お弁当販売再開

6月から販売を休止していたお弁当の販売が再開されました。購入する生徒は朝の注文を忘れないでください。

2020年9月1日

1学年 学年通信(第5号)

2020年9月1日

飲料対面販売終了

昼休みにジュースや牛乳などの飲み物を購買前で対面販売していましたが、8月31日(月)に終了になりました。販売していた萩原さんは30年以上前から長年にわたって毎日冷たい飲み物を運んで来てくれましたが、高齢のため引退することに決めたそうです。若い生徒たちと毎日接することができ、元気をもらっていたと感謝していました。毎日買いに来る生徒や先生もいて、豊富な種類から選ぶ楽しみがありました...

2020年8月31日

オープンスクール

8月30日(日)にオープンスクールを開催し、約280名の中学生が参加してくれました。新型コロナウイルスの影響により、例年とは違った形で少人数の班に分かれて授業や校内施設、部活動の見学を行いました。短時間でしたが梨高の雰囲気を感じてもらえたでしょうか。梨高の事を知って、梨高で頑張りたいと思っている人の入学を待っています。

2020年8月28日

高校夏季体育大会陸上競技

夏休み中に行われた高校夏季体育大会の陸上競技やり投げ種目で、3年生の清原さんが優勝しました。また、後日行われた陸上の山梨県選手権においてもやり投げで優勝しました。これで引退になりましたが、有終の美を飾ることができ、本人はもちろん、みんなが喜んでいます。特に今年はコロナウィルスの影響で活動の制限があったり、大会が中止になったりしましたが、この逆境を乗り越えての活躍をたたえ、通常の...