2022年10月

2022年10月21日

図書室「ハロウィン」コーナー

図書室では「ハロウィン」コーナーが設置されています。料理や魔女などに関する本が集められていました。ハロウィンの歴史も知ることができるのでぜひ見に来てください。ハロウィンは10月31日です。

2022年10月21日

1年生調理実習

1年生の家庭基礎の調理実習で沖縄の伝統的なお菓子「ちんすこう」を作りました。バターや牛乳などの乳製品が入っていないシンプルな味と形状で地味な存在です。今回はハロウィンにも使えるかわいい?「ちんすこう」にチャレンジした生徒がいました。ココアパウダーや紅芋パウダーも入れてみました。オーブンから取り出してみると、成功したようにも見えましたが、焼き上がりを見るといたるところに亀裂が入っ...

2022年10月21日

創立記念日

10月23日は本校の創立記念日です。本校の歴史は1917年(大正6年)に東山梨郡立実科高等女学校から始まり、その後1920(大正9)年に東山梨郡立山梨高等女学校、1922(大正11)年に山梨県立第二高等女学校、1925(大正13)年に山梨県立山梨高等女学校と名称を改めました。10月23日が創立記念日となった理由は、1925年のこの日に加納岩村新校舎(現在地)に移転して授業が開始...

2022年10月20日

梨窓WALK協力者説明会

梨窓WALKに協力してくださる保護者の方々に対する説明会をおこないました。全体説明の後、各担当場所ごとに打ち合わせをしました。みなさんは当日良い天気で無事実施できることを願っていました。

2022年10月20日

梨窓WALK説明

今日の体育の授業で11月に実施予定の梨窓WALKの説明が行われました。コースや服装、持ち物また、横に広がらないように走るなどの注意が細かく行われました。その後に検印カードを作成しました。

2022年10月20日

折り紙作品

3年生家庭科「子どもの発達と保育」の授業で折り紙を使った作品を制作しました。本やネットを使って折り紙の折り方を調べました。小さな子どもがよろこぶ様なかわいい生き物が多く見られました。また、季節を感じさせる物や色づかいを工夫しました。

2022年10月19日

学校寄席

10月19日(水)に芸術鑑賞会として4人の落語家さんによる「学校寄席」が開催されました。最初に落語の歴史や種類などの説明を聞いた後、落語が始まりました。最近の話題も取り入れながらの話術は表現力も豊かで、会場は笑いと拍手が絶えませんでした。また、紙切りの伝統芸も披露されました。体を揺らして話しながら短時間で切り出した作品はシンプルかつ繊細であり、大きな歓声が上がりました。終了後に...

2022年10月18日

野球部グラウンド周辺

野球部グラウンドは周囲を桃とブドウ畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。上の方にはフルーツ公園があります。練習にも使っている急坂を少し上って行くと、グラウンドとともに山梨市、甲州市、笛吹市を一望できます。11月に行われる予定の梨窓WALKのコースも近いです。今年のブドウの収穫も終わり、葉が色付いてきれいです。

2022年10月14日

全国地域安全運動

10月14日(金)にJR山梨市駅で行われた全国地域安全運動に参加しました。家庭クラブ委員他13名の生徒が日下部警察署、日下部警友会の方々と共に、電話やSNSを利用した特殊詐欺や、窃盗被害の未然防止について啓発グッズとともに注意するように呼びかけました。今後も地域の防犯活動に協力していきたいと思っています。   

2022年10月14日

登校風景

山梨市駅から山梨高校までの登校風景をまとめました。山梨高校は「JR駅から最も近い県立高校」であり、駅から徒歩5分程度で学校に着くことが出来ます。現在、通学路の一部が拡張工事中ですので、今後よりいっそう安全に通学が出来るようになると期待されます。ぜひ下の動画をご覧ください。