山梨県立山梨高等学校 > 2024年 2024年 2024年5月20日 FM FUJI『みらいterminal』... NEW GENERATIONの活躍を紹介するFM FUJIのラジオ番組『みらいterminal』の取材がありました。 今回は吹奏楽部の3年生の遠藤さんと伊藤君が話を普段の活動の様子や目標などを紹介しました。 DJの柴田さんは生徒たちと年齢が近いお姉さんのような雰囲気で共感してもらえる部分が多く会話が弾みました。 オンエアは2024/05/24(金)18:45~18:53の... 2024年5月20日 保健だより(尿検査) 2024年5月20日 土曜学習会 希望者を対象に土曜日の午前中に1,2年生は年間14回、3年生は6回予備校の講師による大学受験に対応した講座を行っています。 5月20日(土)に第1回目が行われ、熱心に学ぶ生徒の姿が見られました。 2024年5月17日 自転車・バイク安全点検 5月17日(金)に自転車販売店協同組合の地区支部の方々により「自転車・バイク安全点検」が実施されました。 1台ずつブレーキや車輪、ライト、ベルなどを点検し、整備が必要な自転車バイクには黄色の安全点検カードが付けられました。 整備不良として一番多かったのはタイヤの溝がすり減っているものでした。普段タイヤを気にしていない人が多いようです。 また、ブレーキの調整が必要なものも多... 2024年5月16日 書道部活動 放課後に書道部が活動していました。 書道パフォーマンスの本番は5分ほどですが、その前には書の練習はもちろん、用紙の準備にとても手間がかかります。 今日は6月の学園祭のための準備をしていました。新聞紙を何枚も重ねてテープで貼り付け、大きな用紙を作っていました。 これを何枚も作って練習用紙にすると言っていました。本番用の用紙も和紙で同じように作るという事です。2,3年生が1年... 2024年5月15日 茶道部活動 放課後に校舎内をまわってみると研修室で茶道部が活動をしていました。 2年生は講師の先生から作法の指導を受けていました。 その後で1年生は2年生から基本の動作を教えてもらいました。 「部員がもう少しいてくれたら」と言っていました。部員募集中です。 おいしいお茶とお菓子をいただきました。 2024年5月15日 気配り思いやりマナーアップ運動 日は「気配り思いやりマナーアップ運動」の日です。 生徒の登校時に教員が学校周辺で交通指導を行いました。 この時間帯は駅から歩いてくる生徒や自転車、送迎の自動車でとても混雑します。 お互いに交通ルールやマナーを守り、事故の無いようにしなければなりません。 まずは急ぐことが無いように時間に余裕を持って行動してください。 2024年5月14日 「看護の心」普及キャンペーン 毎年5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで「看護の日」に制定されており、今週5月12日から18日は「看護週間」になっています。 これに合わせて今日の登校時に「看護の心」普及キャンペーンが行われました。 山梨県看護協会峡東地区支部に所属している地元の病院の看護師さんや、保健福祉事務所の方々が校門前であいさつとともにPRグッズを配付しました。 2024年5月13日 生活マナーアップ週間 連休、総体が終了し、今週は平常授業に戻ります。今週は生活マナーアップ週間です。 今日は野球部と弓道部が昇降口で元気にあいさつを呼び掛けました。 2024年5月10日 夏服移行期間 今日は週末の金曜日です。朝から良い天気ですが、登校時は季節外れの肌寒い気温です。 日中には気温が上昇する予報です。5月1日より夏服移行期間となっているので生徒の服装を見るとブレザーから半袖シャツ、ポロシャツなど様々です。ブレザーなしの場合はネクタイ、リボンの着用が自由なのでさらに多くの着用パターンが見られます。 16 / 28« 先頭«...10...1415161718...»最後 »