山梨県立山梨高等学校 > 2025年 2025年 2025年2月17日 ピアノ調律 今日は校内にある4台のピアノの調律をしてもらいました。 特に音楽室の後方には「梨高の宝」と言われる大きな古いピアノがあります。 ヤマハの「コンサートグランドピアノFC」という製品で、今から68年前に納入されたものです。 使われなくなり、調律カードの履歴を見ると一時期放置された時期もありましたが、数年前に時間をかけて整備を行い、普通に弾けるまでの状態にしてもらいました。それ... 2025年2月14日 防災体験授業 2年生を対象に防災体験授業を実施しました。 山梨市役所防災危機管理課アドバイザーの山下さんが被災地での支援活動から得た本当に必要な支援の内容や被災者の方々との接し方などを話してくださいました。 その後、段ボールベッドとファミリールームの組み立てを行いました。 万一災害が発生した場合は、落ち着いてみんなで協力することが必要だと思いました。 2025年2月13日 強風 今朝は氷点下にならず比較的高い気温でしたが、強い風が吹いて登校時に生徒たちは大変そうでした。 髪の乱れも気にしていました。 登校時に朝日がまぶしくなり、季節が春へ向かって進んでいることが感じられます。 2025年2月12日 3年生に聞く会 3年生は卒業が近づいて来ました。すでに進学、就職に進路が決まった生徒が後輩たちに話をしてくれました。 その進路を選んだ理由から、普段の授業の大切さや、欠席しない、面接のために時事問題に関心を持つなど受験を経験して感じたことなど後輩にアドバイスをしました。 おすすめの参考書や面接内容、有利な資格取得などについての質問にも答えていました。 1,2年生はこの貴重な体験談を来年度... 2025年2月12日 同窓生著書 1963年に本校を卒業した同窓生から、著書「福寿草」を寄贈していただきました。 学校の図書室に置きますので、大先輩の本を手に取って読んで下さい。 2025年2月10日 関東地区高等学校写真展千葉大会 写真部2年生の矢崎さんが関東地区高等学校写真展千葉大会に出場し、「優秀賞」をいただきました。 おめでとうございます。 「実りの秋」の題名で柿の実を撮影しました。季節感とともに、人とはさみで収穫時の臨場感を感じることができます。 これからも様々な作品を見せてくれることを期待しています。 2025年2月10日 加納岩生涯学習まつり 2月9日(日)に加納岩公民館で「加納岩生涯学習まつり」が開催され、ダンス同好会がステージ発表を行い、全員やグループごとに4曲披露しました。 以前、学校内の練習場所が使えない時は、学校の隣にある加納岩公民館を借りて練習をすることがありました。メンバーにとって加納岩公民館にはとてもお世話になり、思い入れが深い場所です。 幅広い年代のたくさんの観客の方々がダンスを見てくださり、終... 2025年2月6日 KANAU出前授業@山梨高校 山梨県内で働く魅力やメリットとともに県内の企業を紹介する高校生向けの情報誌「KANAU」が生徒に配付されました。 2月5日(水)には「KANAU出前授業@山梨高校」として2年生を対象に、掲載された企業の若手社員の方が、高校時代の進路選択や現在の仕事について直接生徒に話をしてくださいました。 本校卒業生の方もおり、やりがいを持って元気に働いている様子が伺えてとても良かったです... 2025年2月5日 第2回生徒評議員会 3月19日(水)の生徒総会を前にHR長、委員会委員長、部活動部長による第2回生徒評議員会が開催されました。 生徒会本部より6月の梨窓祭の概要について提案されました。 これから生徒総会まで各クラスで要望やアイデアなどを出し合い、早めに準備を始めてみんなが楽しめる梨窓祭にしていきましょう。 2025年2月3日 吹奏楽部合同練習会 3月16日(日)に甲州市民文化会館で開催する「山梨高校吹奏楽部・OGOB合同演奏会」にはOGOBが演奏や運営に参加します。 2月2日(日)に第2回合同練習会が行われました。 今回も仕事や学生は試験など忙しい日程にもかかわらず、10名のOGOBが集まって現役生と合奏しました。 楽器のパートも増え、幅広い音域が響きました。本番まで数回しかできない合同練習会ですが、丁寧に音色を... 15 / 17« 先頭«...10...1314151617»