山梨県立山梨高等学校 > 2025年 2025年 2025年10月9日 体育祭 9日(木)に体育祭が行われました。今年度は1,2,3年生を縦割りの4色の組にして競技を行いました。 最初の種目となった「台風の目」から大きな歓声が響き渡りました。 毎年行う「借り人競争」は今年もお題の中でも青春的な「〇〇の人」探しで盛り上がっていました。 そのほか玉入れ、障害物競走、二人三脚、リレー、しっぽとりと多種目でした。 運動には最適な涼しい1日で、選手も応援も楽... 2025年10月8日 「梨窓WALK」説明・コース図 今日の体育の授業で10月31日(金)に実施予定の「梨窓WALK」の説明が行われました。 検印カードを作成した後、注意としてコースや服装、持ち物また、横に広がらないように走るなどの説明が行われました。保護者の皆様、コース付近の住民の皆様ご理解ご協力をお願いいたします。 拡大画像 ↑ 上の画像をクリック 2025年10月7日 キンモクセイ開花 暑さが収まり、涼しさを感じます。長かった夏もやっと終わり、過ごしやすい季節になりました。 今日の朝、校舎周辺には良い香りがかすかに漂っていました。 近くを見ると校舎前のキンモクセイの花のつぼみが開きはじめていました。 これからしばらくの間、秋を感じる花の香りを楽しめます。 2025年10月1日 後期スタート 今日から10月で、後期がスタートします。 後期の始業式が行われ、校長先生からは3年生は進路も決まってくる生徒も出てくる時期になりますが「学ぶ事を止めない」、「落ち着いた学校生活を継続する」などについて話がありました。 その後には9月に行われた生徒会役員選挙で信任された新生徒会役員に認証状が授与されました。 また、1年生を含めた新役員が紹介されました。 梨高生の学校生活が... 2025年9月29日 姉妹校交流2日目 今日は1日山梨高校で授業に参加してもらいました。また、昼休みには昼食会、放課後は茶道部のお茶会にも参加しました。日本の文化も少し知ってもらえた思います。 どの場面でも会話がはずみ、お互いにとって楽しい思い出になったと思います。 2日間の短い時間でしたが交流が終了し、最後は山梨市駅で見送り別れを惜しんでいました。 2025年9月28日 姉妹校交流スタート 姉妹校であるオーストラリアのインベスティゲーターカレッジの生徒12人と引率の先生2名が山梨駅に到着しました。駅では生徒たちが出迎えました。 今日は「1日ホームステイ」としてホストファミリーと休日を楽しみます。 学校で家族と対面した後、夕方まで一緒に過ごします。 明日は学校で授業に参加し交流する予定です。 2025年9月26日 オーストラリアに関する本 姉妹校のインベスティゲーターカレッジからの訪問が明後日からになります。 歓迎の意味も込めて図書室にはオーストラリアに関する本のコーナーを作りました。 ガイドブックや歴史の本などたくさんありました。 オーストラリアを紹介する日本の本をぜひ見てもらいたいと思っています。 2025年9月24日 姉妹校交流準備 2003年9月に山梨高校とオーストラリアのInvestigator College(インベスティゲーターカレッジ校)は姉妹校締結し、以降毎年オーストラリア訪問と日本訪問を交互に行い、交流を続けてきました。 2019年3月に山梨高校の生徒がオーストラリアを訪問しましたが、その後2020年からは新型コロナウイルスの影響でお互いの訪問ができなくなり、しばらく交流が途絶えてしまいまし... 2025年9月22日 楽器別講習会 9月21日(日)に吹奏楽部の楽器別講習会に参加しました。 今回の講習会は海上自衛隊東京音楽隊の隊員の方が講師となって、各担当楽器の演奏について丁寧に教えてくださいました。 様々な場面や場所で演奏し、豊富な経験をされている隊員の方々から、演奏方法やチューニングなど多くの事を学ぶことができました。 最後にアンサンブルのミニコンサートが開催され、プロの演奏を間近で聞くことができ... 2025年9月19日 生活マナーアップ週間最終日 生活マナーアップ週間最終日です。 今朝はとても涼しく、快適に登校できました。 バスケットボール部とダンス同好会があいさつ運動の当番でした。 元気に声をかけていました。 2 / 17«12345...10...»最後 »