山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2023年10月17日 キンモクセイ満開 朝夕は肌寒い気温になりましたが、天気は安定して快適な季節です。学校の敷地内に何本もあるキンモクセイが満開になりました。猛暑の影響でしょうか。例年よりずいぶん遅い開花でした。教室の窓を開けているので校舎内にも良い香りが漂ってきます。これからは徐々に紅葉がはじまり、秋が深まっていきます。 2023年10月13日 道路工事のお知らせ 現在山梨市駅方面から南へ延びている道路「山梨市駅南線」の整備が行われていますが、近日中に歩道部分をブロックに敷き変えるインターロッキングの工事が開始されます。片側ずつ、部分的に進めていく予定だそうですが、一部通行できない部分が出てきます。迂回路、案内看板、誘導員さんなどの指示に従って注意して通行してください。 2023年10月13日 ロールケーキ 3年生の選択授業「フードデザイン」の製菓パートでは、いままでクッキー類などを中心にシュガーバッター法の基本について学習してきましたが、今週からは製菓のもう一つの基本となるメレンゲを使った実習に取り組み始めました。第1回目の今回はシンプルなジャムのロールケーキでした。ここまでの実習で器具類の取り扱いなどはしっかりとマスターしていることもあって、メレンゲが初めてとは思えないほどスム... 2023年10月12日 1年生総合的な探究の時間 10月11日(水)の1年生の総合的な探究の時間に一般社団法人SWiTCH代表理事の佐座マナ(さざまな)さんによるオンライン講演会を開催しました。佐座さんは、地球環境の悪化は大量生産、大量消費など地球資源の使い過ぎが原因であると考え、それを食い止め、生態系を守るために経済界や政治社会へ若者として様々な提言をしています。また、気候変動に関する国際会議であるCOP26の開催に際して模... 2023年10月12日 修学旅行班別コース計画 2年生は11月に3泊4日で九州への修学旅行が実施されます。現在は長崎市内の班別コースの最終確認を行なっています。旅行会社の担当の方に計画書を見ていただき、アドバイスをしてもらいました。ガイドブックやインターネットを使いながら楽しそうに計画を立てています。目的の見学場所を見逃さないように、場所や交通手段をしっかり調べておきましょう。 2023年10月11日 心肺蘇生法講習会 11月2日(木)の梨窓WALKを前に心肺蘇生法の講習会が行われました。当日協力してくださる予定の保護者の方々と職員が日本赤十字社の講師の方から胸骨圧迫の方法とAEDの使い方を学びました。学校では毎年この時期に実施していますが、忘れてしまったり、方法が変わる部分もあるので定期的に確認することが大切です。 2023年10月10日 ニットセーター試着 11月から着用できる学校指定ニットセーターの注文を受け付けています。色は紺とグレーの2色で男女兼用です。購買にサイズの見本があり、昼休みに生徒たちが試着に来ています。いろいろなサイズを着て、友達とそでやすその長さなどを互いに確認していました。小さいサイズから大きいサイズまであるので、自分の体形に合ったものを選んでください。また、購買職員も親心から「これからの成長も考えて決めたほ... 2023年10月6日 秋鮭のムニエル 3年生の選択授業「フードデザイン」で秋鮭のムニエルを作っていました。本当はもう少し早い時期に取り組む基本的な献立なのですが、担当の先生のこだわりで生秋鮭が出回るのを待っての実習となったそうです。生鮭ゆえ危険なアニサキスの対策などについても配慮しながらの実習となりました。それにしても授業スタートから半年を経て、実習を繰り返す中で段々と手際も良くなり、調理も随分とスムーズに進むよう... 2023年9月29日 第3回定期試験2日目 第3回定期試験2日目です。ノートやプリントを見ながら登校して来る生徒がいます。覚えたところがちょうど出るといいですね。9月も終わりです。来週10月から冬服に更衣となります。週末に準備をしておきましょう。10月31日までは移行期間なので夏服も着用可能です。 2023年9月28日 教育課程登録説明会 9月27日(水)に1年生の教育課程登録説明会を実施し、2年生となる来年度の文理選択やコース、選択科目について係の教員が説明しました。また、18:00からの保護者対象の説明会では卒業生の進路状況を含めて説明しました。これからは将来の職業など、生徒と保護者が一緒に進路について考えていきましょう。 37 / 100« 先頭«...102030...3536373839...506070...»最後 »