学校から

2022年2月17日

オンライン授業

1年生の生物基礎のオンライン授業をやっていました。アシスタントのような顔をした人体模型が登場して脳や腹をさぐられていました。免疫の話でしたが、何より健康が一番です。

2022年2月16日

賞状・記念品準備

2月28日の授賞式、3月1日の卒業式に向けて賞状や記念品の準備が行われています。各団体から届いたものを確認しながらクラスごとに分けています。

2022年2月14日

雪化粧

昨夜からの雪は先週より少なく、交通等に心配されていた影響はありませんでした。学校から周囲を見てみると、四方の山はすべて雪化粧していました。とてもきれいです。

2022年2月10日

雪景色

南岸低気圧の影響で未明より雪が降りだしました。学校周辺は午前中に真っ白になり心配しましたが、午後は小降りになっています。この後、道路などの凍結に注意してください。

2022年2月8日

オンライン授業

今日は登校する生徒と、自宅でオンラインの授業を受ける生徒がいました。登校して来る生徒は笑顔も多く、みんな元気そうで良かったです。2年生の音楽の授業をオンラインで行いました。生徒が作曲した曲を先生が解説しながら1曲ずつ弾いてみんなに紹介しました。角度を変えて設置した3台のカメラを切り替えて楽譜や鍵盤の映像を見てもらいました。

2022年2月7日

河津桜つぼみ

校歌碑横の「河津桜」のつぼみがふくらんできました。去年より寒いので少し遅れています。校舎を照らす朝の陽ざしの時間も早くなって来ました。少しずつ春に近づいていることが感じられます。

2022年2月3日

節分

今日は節分です。美術部の生徒がかわいいイラストを描いてくれました。学校前のパン屋さんに行きました。いつもみんなが買っているパンが並んでいました。恵方巻と一緒に食べました。鬼退治は各自でやっておいてください。

2022年2月2日

2022年2月2日

叱られて目をつぶる猫春隣(久保田万太郎)

2022年1月31日

紙芝居完成

3年生の授業が終わりました。選択科目の「子どもの発達と保育」で作っていた紙芝居が完成しました。「かちかち山」など4つの物語がそれぞれ15枚程度のかわいらしい絵にまとめてあります。生徒が近くの幼稚園に行って園児のみんなに物語をお話ししたかったのですが、このような状況なので、後日作品をお渡ししたいと思っています。

2022年1月28日

山梨市駅南口広場工事

今日は3年生の授業最終日です。山梨市駅南口広場の工事が大詰めを迎えています。入口にベンチを作っていました。やわらかな曲線が建物と対照的でいい雰囲気です。完成が楽しみです。