山梨県立山梨高等学校 > 学校から 学校から 2021年5月20日 尿検査(1次) 今日は尿検査の1次がありました。各HRで提出された検尿を8時30分すぎに保健委員が保健室に持ってきました。 2021年5月19日 ナンキンハゼの苗 美術の先生が、梨高のシンボルでもある「ナンキンハゼ」の種を昨年秋に拾い、3月上旬にその種を蒔いたところ、いくつかが芽を出してかわいい苗に育ちました。職員が分けてもらい、育てていくそうです。青葉から花、紅葉と季節を感じさせてくれる木ですが、大きくなるので植える所に気を付けてください。 2021年5月18日 ツバメ 雲は多めですが、朝から暑く、真夏日の予報です。今年も「ツバメ」がやって来ました。生徒昇降口の軒下に巣を作ろうとしています。 2021年5月10日 総体直前練習 最近気温が上がっています。5月からは更衣移行期間となっており、すでに夏の服装の生徒も見られるようになりました。あさってからの高校総体を直前に控え、放課後の練習に熱が入っています。ベストコンディションで試合に臨み、良い結果が出ることを願っています。 2021年5月6日 連休明け 6日間の長い連休でしたが、生徒は部活動の練習や作品制作などそれぞれの活動で、あっという間に過ぎてしまったのではないでしょうか。生徒会本部役員は明日の生徒総会の準備に追われています。みんな元気にがんばりましょう。 2021年4月29日 授業参観・PTA行事 29日(木)に授業参観とPTA行事が行われました。授業参観は、保護者の方々に授業の様子を知って頂く良い機会となりました。授業参観終了後には、PTA学年部会・総会および、学級懇談会が行われました。総会は密集を避けるため、学年部会の3会場をオンラインで繋いで実施しました。雨天の中、多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。 2021年4月27日 保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症対策についての資料を掲載いたします。ご家庭においても「新しい生活様式」を踏まえた取組にご協力をお願いいたします。 2021年4月23日 登校風景 梨高のシンボルである「ナンキンハゼ」の木に若葉が芽吹いて来ました。登校してくる生徒を見ると特に1年生の荷物がとても多くなっています。勉強道具やお弁当、着替えなど全部必要なものなのでしょう。勉強と部活動、両方がんばりましょう。応援しています。 2021年4月22日 生活マナーアップ週間 今週は生活マナーアップ週間です。生徒昇降口前で当番の部活動の生徒たちが登校してくる生徒にあいさつを呼びかけています。 2021年4月21日 情報リテラシー教室 情報リテラシー教室が行われ、株式会社フォネットの長田さんからインターネットの仕組みやSNSでのやりとりをするときの注意を教えていただきました。オンライン上のコミュニケーションにおいては文字だけで伝わらないことも多く、それが原因でトラブルが発生する恐れがあります。送信前に受け取る相手がどう思うか想像するなど自分の行動に責任を持つとともに、相手の考え方や権利を尊重することが大切です... 89 / 100« 先頭«...102030...8788899091...100...»最後 »