山梨県立山梨高等学校 > 2021年 2021年 2021年6月28日 教室テレビ撤去 各教室に大型ディスプレイが設置されたので、今まで使っていたブラウン管テレビが一斉に撤去されました。製造年から見ると、25年以上の長期間使用されていたようです。とても重いため、作業は慎重に行い、支えていたラックも取り外されました。テレビの黄金時代の主役であったブラウン管を今の生徒たちは知らないと思いますが、撤去作業を静かに見守っていました。 2021年6月25日 「2022学校案内」完成 4月から作成していた来年度の学校案内が先日完成しました。7月から各中学校に配付して、多くの人に山梨高校の様子を知ってもらおうと思っています。また、下の「広報誌」をクリックして、ダウンロードすると見ることができます。撮影などに協力してくれた生徒のみなさん、編集者の方々ありがとうございました。 2021年6月24日 「UTY教育美術展」出品 県内の小中高生に対して募集されている「第47回UTY教育美術展」に出品する作品が完成しました。どれも1年以上の長い期間をかけて描いた大作です。お疲れさまでした。 2021年6月23日 教育実習 教育実習が行われています。今日は2年生の「コミュニケーション英語Ⅱ」の研究授業がありました。イヌイットについての記事を読み、その中で使われている文法をジェスチャーで表現し合うといったアクティビティーを取り入れた授業でした。伝えることの難しさや、伝わったときのうれしさなど、生徒たちは表現豊かに活動していました。 2021年6月22日 応援メッセージ 7月に全国高等学校野球選手権山梨大会が開幕します。3年生にとってはいよいよ最後の大会となり、練習に余念がありません。CATVの番組取材があり、生徒会役員が生徒代表として選手に応援メッセージを送りました。 2021年6月21日 夏至 6月21日(月)は「夏至」で、一年で最も昼間の時間が長い日とされています。また、1年で太陽の南中高度(1日の中で最も空高くに昇った時の高度)が一番高くなります。影の長さもすでに朝から短いことが分かります。去年の12月21日の「冬至」の日と比較してみました。 2021年6月18日 どした? 朝、外の水道でリュックを丸洗いしている生徒がいました。お弁当に持ってきたスープジャーのふたが緩んでいたらしく、中身が漏れたそうです。筆箱や財布など中身が全部濡れてしまいました。幸いなことに教科書やノートなどは別のバッグに入っていたので良かったです。友達も心配しながら手伝ってくれました。 2021年6月16日 令和3年度 第53回梨窓祭2日目 梨窓祭2日目です。クラス発表がありました。短い準備期間に加えて、様々な制約もありましたが、工夫や協力することで完成度の高い発表ができました。みんなの楽しい思い出になったと思います。 2021年6月15日 令和3年度 第53回梨窓祭1日目 梨窓祭1日目が終わりました。感染防止を第一にアリーナへの入場制限や消毒、窓の開放など対策を行っています。一生懸命練習した発表はどれも素晴らしいもので、感動や笑いで楽しませてもらいました。また、カメラや音響、照明もできるだけ生徒が操作しました。みんなで仕事を協力して運営しています。 2021年6月14日 音響・照明・配信機材設営 音響、照明機材の設営と配信テストを行いました。その後ステージ発表などのリハーサルがありました。みんなが協力しています。。 13 / 24« 先頭«...1112131415...20...»最後 »