学校から

2025年5月23日

ポロシャツ販売

事前に注文していたポロシャツの販売があり、新たに1年生が購入しました。 白色、紺色、水色の3色が選べ、どれもさわやかで涼しげな感じです。 洗濯も楽になり、すぐに乾いて良いと思います。 来週からポロシャツで登校する生徒が増えると思います。

2025年5月21日

尿検査提出

今日は尿検査の1次がありました。 各HRで提出された検尿と名簿を保健委員が保健室に持ってきました。

2025年5月19日

土曜課外開始

希望者を対象に土曜日の午前中に1,2年生は年間14回、3年生は6回予備校の講師による大学受験に対応した講座を行っています。 5月17日(土)に第1回目が行われ、熱心に学ぶ生徒の姿が見られました。

2025年5月16日

生活マナーアップ週間最終日

今週は生活マナーアップ週間でした。 最終日の今日は当番の調理手芸部が生徒昇降口で元気にあいさつを呼びかけました。

2025年5月14日

業界研究パネルディスカッション

2年生は全員が夏休みにインターンシップに参加します。 今日は事前学習としてお世話になる事業所の中から6人の担当者に来ていただき、仕事についてのパネルディスカッションを行いました。 経験談を交えながら、それぞれの業種でのやりがいや、求められる人物像、高校生活ですべきことなどを話してくださいました。 参加するインターンシップではマナーをしっかり身に付けておくことはもちろん、分...

2025年5月14日

気配り思いやりマナーアップ運動

今日は「気配り思いやりマナーアップ運動」の日です。 生徒の登校時に教職員が学校周辺で交通指導を行いました。 この時間帯は駅から歩いてくる生徒や自転車、送迎の自動車でとても混雑します。 お互いに交通ルールやマナーを守り、事故の無いようにしなければなりません。 まずは急ぐことが無いように時間に余裕を持って行動してください。

2025年5月13日

「看護の心」普及キャンペーン

毎年5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで「看護の日」に制定されており、今週5月11日から17日は「看護週間」になっています。 これに合わせて13日(火)の登校時に「看護の心」普及キャンペーンが行われました。 山梨県看護協会峡東地区支部に所属している地元の病院の看護師さんや、保健福祉事務所の方々が校門前であいさつとともにPRグッズを配付しました。

2025年5月12日

自転車・バイク安全点検

5月12日(月)に自転車販売店の地区支部の方々により「自転車・バイク安全点検」が実施されました。 1台ずつブレーキや車輪、ライト、ベルなどを点検し、整備が必要な自転車バイクには黄色の安全点検カードが付けられました。 整備不良として一番多かったのはタイヤの溝がすり減っているものでした。 また、ブレーキの調整が必要なものも多くありました。 スリップして、とても危険ですので交...

2025年5月1日

生徒会行事

5月1日(木)にHR役員認証式が行われました。各クラスの委員長、副委員長が呼名され、各学年の代表者に認証状が授与されました。 委員長、副委員長のリーダーシップにより、仲間をまとめ、個性のあるクラスを作ってください。 その後に行われた第1回生徒総会では、決算や予算、梨窓祭の内容などについての提案が承認されました。 一人ひとりがきまりやマナーを守りながらみんなで協力して梨窓祭...

2025年4月30日

令和7年度同窓会総会

4月29日(火 昭和の日)に令和7年度同窓会総会が開催されました。 第1部の会計や事業に関する総会終了後、記念事業としてピアノコンサートが開催されました。 使用したピアノは音楽室の後方にあり、「梨高の宝」と言われるヤマハの「コンサートグランドピアノFC」という製品で、大きなコンサートホールで使われることが多く、今から68年前に製造、納入されたものです。 塗装や象牙の鍵盤が...