山梨県立山梨高等学校 > 教育活動 教育活動 2024年3月19日 令和5年度 能登半島地震被災地復興支援活... 能登半島地震で多くの被害があった石川県能登町を支援しようと、3月15~17日で復興支援活動を行ってきました。 1,2年生20名,職員3名が石川県鳳珠郡能登町白丸地区を中心に津波被害による災害ごみの撤去を行いました。 災害の爪痕が残された現状を目の当たりにしながら、作業を通して多くのことを学びました。 被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早い復旧・復興を... 2023年6月21日 炊き込みご飯&おこわ作り 3年生の選択授業「フードデザイン」では、これまで学習してきただしの取り方や米の研ぎ方、蒸し器の使い方といった基本的な事柄を踏まえて、炊き込みご飯&おこわ作りに取り組みました。1回目の授業では先生の示範を受けながら定番の五目具材で基本的な作り方を学び、2回目の授業では各自で好みの具材を用意して個性を生かして実習に取り組みました。「好きなもの全部!」と牛丼の具やウインナーを入れた生... 2023年6月15日 離乳食の試食 3年生の選択授業「子どもの発達と保育」で離乳食の試食を行いました。市販の月齢ごとの離乳食を観察・試食し、調理法や使われている食材、味付けなどを確認し、なぜその調理法や味付けになっているのかを自分なりに考察し、意見交換をして理解を深めました。 2022年9月20日 8月豪雨災害被災地復興支援活動 令和4年9月17日(土)~19日(月)に新潟県岩船郡関川村に1年7名、3年10名、職員4名で被災家屋の泥上げ作業を行いました。 生徒の感想 「実際に被災地に立ってみないと分からないことが沢山あって、改めて自然災害の怖さを感じた。全員で最後まで活動ができて達成感があった。山梨県内や関東近県で今後災害が起きたら今回の経験を活かしてまたボランティアに参加したいと思った。」 2022年7月14日 食物調理技術検定 3年生フードデザインの授業で食物調理技術検定4級の「きゅうりの半月切り」と「計量」の実技試験を実施しました。道具の準備から調理、片付けを手際よく行っていました。終了後は切ったきゅうりにそれぞれ好みの味を付けておいしそうに食べていました。 2021年6月7日 サイエンスラボ「生物実験」 6月4日(金)に1年英理総合コースでサイエンスラボ「生物実験」を行いました。最初に顕微鏡とミクロメーターについて種類や使い方を学びました。目盛りを読んだ後には計算も必要であり、苦労していました。次に、実際にタマネギの鱗葉の細胞を観察して表皮細胞をスケッチしました。また、スライドガラスの使い方や酢酸カーミン液の役割も学びました。今後も実験を通して物や現象を細かく観察し、そのしくみ... 2021年5月17日 土曜講座1回目 希望者を対象に土曜日の午前中に年間13回(3年生7回)予備校の人気講師による大学受験に対応した講座を行っています。5月15日(土)に第1回目が行われ、受験に向けて熱心に学ぶ生徒の姿が見られました。 2021年5月11日 1年生総合的な探究の時間「SDGs」 山梨高校では総合的な探究の時間を中心に、持続可能な開発目標である「SDGs」について全校生徒が理解を深めています。今日は1年生が17の目標のうち「気候変動による対策」について、地球温暖化の原因となるCO2の排出を減らす取り組みを考えました。グループで話し合う中で、「使っていない電気は消す」などの日常的な心がけはもちろん、太陽光など再生可能なエネルギーへの転換の必要性を常に意識し... 2021年4月19日 English Camp 17日(土)に英理総合コースの1年生30名が校内でEnglish Campを行いました。英語を母国語とする講師との英語を使った授業や本コースの卒業生とのワークショップなどを通じて、英理総合コースの活動を知るとともに、クラスメートとの交流を深めることができました。 2021年4月15日 防災教育 毎年年度始めに災害発生時における緊急連絡方法を確認しています。学校から生徒・保護者に配信される「梨高メール」の登録確認、また、生徒から担任へのメールや電話での連絡方法の更新を行いました。また、防災委員が教室に避難経路図を掲示しました。 1 / 512345»